KARAKURIとCommuneの連携
2025-01-17 11:38:16

KARAKURI assistとCommuneが連携しカスタマーサポートを進化

AI技術を駆使したオペレーター支援ツール



カラクリ株式会社が開発したオペレーター支援ツール「KARAKURI assist」が、コミューン株式会社のコミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」を導入し、新たなユーザーコミュニティを開設しました。この連携により、カスタマーサポートの効率化と品質向上が期待されています。

カラクリ株式会社のビジョン



カラクリは「Friendly Technology」というビジョンを掲げており、大規模言語モデル(LLM)を用いたAI技術を社会に実装することに力を入れています。同社の「KARAKURI assist」は、金融やEC業界などの大手企業に多く導入されているカスタマーサポート向けのSaaSソリューションです。これは、AIを活用した効率的なコミュニケーションの実現を目指しています。

KARAKURI assistカレッジの設立



新たに設立された「KARAKURI assist カレッジ」では、ユーザー同士が気軽に情報を共有し、業務改善のためのナレッジを得ることができます。ツールの使い方や活用事例を学びながら、業務に役立つ情報交換の場として利用できるのが特徴です。

カスタマーサポートの現状とニーズ



近年、カスタマーサポート分野では生成AIの導入が進んでいます。しかし、その一方で、具体的にどのように業務に活用すればよいかについて悩まれている方も多数いるのが現実です。この問題を解決するため、カラクリはコミュニティを通じてユーザー同士の知見を共有し、業界全体のAI活用を促進していくことを目指しています。

コミューンの専門性



コミューンはこの取り組みにおいて重要なパートナーです。コミュニティ運営の専門家として知られるコミューンは、コンテンツ制作やユーザーすとの相互作用を活性化させるための豊富な知見を有しています。これにより、参加者がより多くの情報を得る機会を増やし、活発な交流を促進することが可能です。

未来に向けて



今後は、KARAKURI assistを通じて得られた知識を社内で実践的に活用し、AI時代の新しい働き方を提案するコミュニティを目指します。この相互学習の場により、カスタマーサービス業界全体が活性化し、さらなる技術革新を推し進めていくことが望まれます。

まとめ



カラクリとコミューンの連携を通じて、カスタマーサポートの未来がより一層進化していくことに期待が寄せられています。新たに誕生する「KARAKURI assist カレッジ」での協力を通じて、ユーザーが実践的な知識を得る機会を得ることで、業界全体の発展につながることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
コミューン株式会社
住所
東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。