藤枝ノ演劇祭4
2025-02-19 14:05:19

地域の魅力を演劇で再発見!藤枝ノ演劇祭4の全貌

藤枝ノ演劇祭4の詳細



藤枝市で毎年恒例となりつつある「藤枝ノ演劇祭4」が、今年も地域の魅力を引き出す素晴らしい機会となって帰ってきます。このイベントは、地域住民や参加者が一緒に楽しむ演劇祭であり、地域の活性化や魅力の発信を目指しています。

イベント概要


2024年3月1日(土)と2日(日)の2日間にわたり開催されるこの演劇祭は、藤枝宿エリアを舞台に連携する劇団が多彩なパフォーマンスを披露します。昨年は約5,300人の来場者を記録したことからも、その人気の高さが伺えます。

会場


イベントは藤枝宿周辺のさまざまな場所で行われます。主な会場には、栄会館、ひつじノ劇場、ひとことカフェ、大慶寺、生涯学習センターなどが含まれ、観客は地域の歴史や文化を直接体験することができます。その中でも、日本遺産に認定された古刹「大慶寺」も上演会場の一つとして使用され、地域の深い歴史を感じられるのが魅力です。

特別企画


今年は特に興味深い試みが行われます。かつて白子名店街で行われていた「白子天狗まつり」の名物である天狗行列が復活し、観客を楽しませる予定です。また、商店街の店舗や観光スポットには、それぞれの場所に関する情報や歴史が記載されたキャプションが設置され、参加者が新たな視点から藤枝の魅力を発見できる工夫がされています。

プログラム内容


上演作品


演劇祭では多彩なプログラムが用意されています。以下は一部の上演作品です:
1. 紙風船(栄会館)
2. ペーパームーンセレナーデ(ひつじノ劇場)
3. 山月記(小菅紘史×中川裕貴/ひとことカフェ)
4. ひかりごけ(アートひかり/大慶寺)
5. スタンダップコメディ(清水宏/藤枝市生涯学習センター)
6. 高校生の創作戯曲リーディング(あまた広場/藤枝市生涯学習センター)

このように、参加者は各施設を巡りながら、地域の文化や歴史を実感しつつ、演劇の世界に浸ることができます。

参加方法と料金


入場料金は、演目によって異なりますが、全体的には無料から3,000円までの範囲に設定されています。特に「高校生による創作戯曲リーディング」は無料で観覧可能なため、多くの人々に参加してもらえるでしょう。

まとめ


「藤枝ノ演劇祭4」は、地域の魅力を再発見し、演劇を通じて人々の交流を促進する貴重なイベントです。歴史的な背景を背負いながらも新たな試みも取り入れたこの演劇祭に、ぜひ足を運んでみてください。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。

藤枝ノ演劇祭4 公式サイト


画像1

画像2

会社情報

会社名
藤枝市役所
住所
静岡県藤枝市岡出山1-11-1
電話番号
054-643-3111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。