CO2放出とアルギン酸ゲル
2024-11-18 10:26:27

炭酸水活用アルギン酸ゲルの革新的開発:CO2放出と架橋度制御による医療材料への応用

炭酸水活用アルギン酸ゲルの革新的開発:CO2放出と架橋度制御による医療材料への応用



東京理科大学の大塚英典教授らの研究グループは、炭酸カルシウムと炭酸水を用いて調製したアルギン酸ゲルにおいて、CO2の放出挙動がゲルの架橋度に与える影響を解明しました。この研究成果は、医療材料開発における画期的な進歩として注目を集めています。

ゲル化後のCO2放出挙動に着目



従来のハイドロゲル研究は、ゲル化前の条件に焦点を当てたものがほとんどでした。しかし、本研究グループはゲル化後のCO2放出挙動に着目。炭酸水から生成されたCO2の放出速度と、ゲルの架橋度との間に強い相関性があることを発見しました。

具体的には、CO2が急速に放出されると、ゲルのpHが上昇し、架橋度が低下することが判明。これは、CaCO3の溶解量減少が原因であると考えられています。架橋度はゲルの物性を決定づける重要な要素であるため、このメカニズムの解明は、ゲルの物性を精密に制御するための重要な知見となります。

サステナブルな材料開発への貢献



アルギン酸は海藻から抽出される天然多糖類で、生体適合性が高く、安全性の高いバイオマテリアルとして知られています。本研究で使用された炭酸水も環境負荷の低い材料です。そのため、この研究成果は、サステナブルな材料開発にも大きく貢献する可能性を秘めています。

医療材料開発への期待



本研究で得られた知見は、医療材料開発に大きく役立つと期待されています。アルギン酸ゲルは、創傷治療や組織工学など、幅広い医療分野への応用が期待されており、ゲルの物性を制御できるようになることで、より効果的で安全な医療材料の開発につながるでしょう。

例えば、創傷治癒を促進するゲルや、臓器再生を支援する足場材料など、様々な用途への応用が考えられます。

研究方法



研究グループは、アルギン酸塩と炭酸カルシウムの混合溶液に炭酸水を添加することでアルギン酸ゲルを調製しました。走査型電子顕微鏡(SEM)を用いた観察により、ゲルが多孔質構造を形成し、アルギン酸塩がCa2+によって架橋されていることを確認しました。

さらに、大気との接触面積の異なる2種類のゲルディスクを作成し、CO2放出速度とpH変化、およびゲルのヤング率、破断応力、破断エネルギー、膨潤率を比較することで、CO2放出速度と架橋度の相関性を明らかにしました。

今後の展望



研究グループは、今後、アルギン酸ゲルの物性制御技術の更なる高度化を目指し、研究を継続していく予定です。この研究成果が、再生医療や創傷治療などの医療分野における革新的な技術開発につながることが期待されます。

論文情報



本研究成果は、2024年6月5日に国際学術誌「Materials Advances」に掲載されました。


画像1

会社情報

会社名
学校法人東京理科大学
住所
東京都新宿区神楽坂1-3
電話番号
03-3260-4271

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京理科大学 CO2 アルギン酸ゲル

Wiki3: 東京理科大学 CO2 アルギン酸ゲル

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。