トクリュウ研修実施
2024-12-24 15:27:21

警視庁によるトクリュウ犯罪に関する社員研修を実施

警視庁によるトクリュウ型犯罪研修の実施



2024年12月6日、株式会社オープンハウスグループは東京都千代田区にて、警視庁から講師を招いた社員研修会を開催しました。この研修は、匿名・流動型犯罪グループ、通称「トクリュウ」に関するもので、特に闇バイトに巻き込まれる危険性が高い若年層への教育を目的としています。

トクリュウ型犯罪の現状



近年、トクリュウ型犯罪は深刻な社会問題となっており、特に闇バイトを通じて若者が危険にさらされています。具体的には、SNSなどで高額な報酬を謳った「ホワイト案件」として犯罪に誘導する手法が増加しており、多くの無防備な若者が彼らのターゲットとなっています。

警視庁によると、最近の相談件数は前年の約3倍に達し、その中には高齢者を狙った強盗殺人事件も含まれています。こうした問題に対処するためには、情報の普及と啓蒙活動が不可欠です。就業している社員一人ひとりがトクリュウの実態を理解し、周囲の人々にも注意を呼びかけることが重要です。

研修内容と実施概要



今回の研修では、警視庁生活安全総務課長の二宮健警視正が講師を務め、社会問題となっている闇バイトの実態や、それに巻き込まれないための対処法について解説しました。参加した約600名の社員は、リアルタイムでのストリーミング配信を通じて参加し、研修を受けました。今後参加できなかった社員も録画映像で学びを深められるようにすることが決まっています。

研修の要点


  • - 闇バイトの実態: どのようにして犯罪組織が若者を勧誘し、完了後に彼らを捨て駒として扱うのか。
  • - 対処法:もし自分や周りの人が闇バイトに巻き込まれた場合の相談先として、警察相談ダイヤル「#9110」の重要性が強調されました。

参加者の感想


参加した社員からは、「闇バイトの危険性を身近に感じることができ、自身の友人や家族にも警戒を促すことが大切だと理解した」という声が寄せられました。また、具体的な勧誘の流れについて深く知ることができたことに対する感謝の意も示されました。この研修を受けた社員が新たに学んだ知識を広めることで、トクリュウ型犯罪の撲滅に繋げていく意義があると考えられます。

会社の取り組み


株式会社オープンハウスグループは、持株会社として地域に根ざした様々な事業を展開しており、特に住まいや暮らしに関連するサービスを多角的に提供しています。今回の研修を通じて、企業としての社会的責任を再認識し、地域の安全に寄与することを目指し続けます。今後も同様の研修を定期的に実施し、社員が情報を共有することで、企業としての責任を果たしていく所存です。


画像1

会社情報

会社名
株式会社オープンハウスグループ
住所
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号JPタワー20F(総合受付)・21F
電話番号
03-6213-0775

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。