新ブランド「WASIKA」
2025-01-31 11:50:36

鹿肉文化の普及を目指す新ブランドが正式オープン!

東京都港区に本社を構える株式会社THANK WASIKA COMPANYが、2025年1月31日に新たに展開する鹿肉ブランド「WASIKA everyday」の公式オンラインショップをプレオープンしました。この取り組みは、健全な鹿肉サプライチェーンの構築を目指しており、鹿肉を日常的に食卓に取り入れる文化を広げることを目的としています。

新たに発売された「WASIKA everyday」シリーズでは、「鹿肉ごはん」と「鹿肉パスタ」という2つの商品がラインナップに加わっています。これらは世界各国の料理に親しみのある味付けがなされており、鹿肉特有の旨味や食感を生かすことを重視して開発されました。炊き立てのご飯や茹でたパスタに簡単にかけて食べられるスタイルで、手軽さや高栄養価を兼ね備えています。

WASIKA everydayでは、鹿肉の特長を生かした「良いコト5選」を強調しています。その一つは、その美味しさです。鹿肉は、自然の中で育ったため、質が高く、獣臭がなく、立派な食感と風味を持っています。また、健康意識の高い日本人に最適な高栄養価も魅力です。鹿肉100gに含まれるヘム鉄は、吸収率が非常に高く、ほうれん草で同じ量の鉄分を摂取しようとすると約1.2kgに相当するのです。

安心して口にできる料理であるため、WASIKAの鹿肉の生産者は国の厳しい衛生管理基準を遵守しており、ホルモン剤や抗生物質を使用していないことが特長です。また、鹿肉は低脂質で低カロリーなため、ヘルシーさも重要視されています。さらに、製品は冷凍しても味が損なわれることがなく、電子レンジや湯煎など、一層手軽に楽しむことができます。

「WASIKA everyday」は、日常の中で鹿肉をもっと身近に感じてもらいたいと考えています。鹿肉を食べることで、私たちの森林が健康を取り戻すことが期待されています。約4,000ヘクタールの森林が毎年鹿によって消失している現状を鑑みても、鹿肉を食すことは持続可能な社会の実現へとつながるでしょう。

サンクワシカカンパニーは、長年の食品業界経験はないものの、元々サラリーマンだった伊藤善彦氏が立ち上げたスタートアップ企業です。彼は、人が鹿肉を食べないことが鹿の増殖につながり、食害問題を引き起こしているという挑戦に目を向けました。そこで、手軽に食べられる鹿肉の文化を広げることで、この問題を解決することを目指しています。彼の情熱が結集したWASIKA everydayは、鹿肉文化の復興と環境保護を両立させる新たなソリューションと言えるでしょう。

今後は、さらなる商品の展開や鹿肉の魅力を広めるプロジェクトを計画しているとのこと。興味のある方は、ぜひ公式オンラインショップをチェックして、鹿肉の新しい可能性を体感してみてはいかがでしょうか。新しい食文化の形成が、持続可能な未来につながることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
株式会社 THANK WASIKA COMPANY.
住所
東京都港区虎ノ門1-17-1虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F
電話番号
090-1776-6315

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 港区 鹿肉 WASIKA THANK WASIKA

Wiki3: 東京都 港区 鹿肉 WASIKA THANK WASIKA

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。