社会起業家と共創
2025-02-25 12:32:38

八重洲・日本橋で社会起業家支援「TOKYO SOCIAL COMMUNE」プロジェクト始動

八重洲・日本橋エリアに誕生した新たな共創拠点



社会の様々な課題に立ち向かうために、企業が連携して取り組む「TOKYO SOCIAL COMMUNE(以下「TSC」)」プロジェクトが始動しました。このプロジェクトは、株式会社talikiを主体に、ATOMica、Zebras and Company、東京建物の4社が共同で推進しています。目的地は、東京の八重洲・日本橋・京橋エリアで、これからの社会起業家を育てる聖地となることを目指しています。

社会課題解決のためのサポート



「TOKYO SOCIAL COMMUNE」は、社会的課題に取り組む企業や個人に必要な支援を提供することを目指しています。その一環として、シード期のソーシャルスタートアップやゼブラ企業の起業家を対象にした5か月間のアクセラレーションプログラム「RISE」が開催されます。このプログラムでは、実践的なメンタリングやマーケティング戦略の構築支援が行われ、参加者は豊富な情報やネットワークを享受できます。

RISEプログラムの詳細



  • - 募集期間: 2025年2月10日から3月3日まで
  • - 参加費用: 無料
  • - 合否通知: 2025年3月19日
  • - 採択者数: 約15名程度

このプログラムは未来の社会課題を解決するためのヒントを得る絶好の機会です。また、参加者同士のつながりを生むことで、支え合いながら成長していくことが期待されています。

コワーキングスペース「TOUCH」の設立



さらに、TSCの中心的な役割を担うのが、コワーキングスペース「TOUCH」です。この施設は、社会起業家たちが自由に議論を交わし、情報を共有できる場として、2025年2月20日に開設される予定です。場所は東京建物が運営する「xBridge Kyobashi」の中に位置し、平日には多くのイベントやワークショップが行われる予定です。

4社の連携による強力なサポート



このプロジェクトには、各社が持つ専門性が活かされています。ATOMicaはコワーキング施設の運営を通じてコミュニティを育成し、Zebras and Companyは持続可能な企業経営を支援します。talikiは社会課題に特化したインキュベーション事業を展開し、東京建物は伝統的な不動産業の知見を活かして地域のまちづくりに貢献します。

各社はそれぞれの得意分野での経験を結集し、社会起業家が持続可能な形で課題に取り組めるようサポートします。プロジェクトの公式サイトでは、さらなる詳細や参加申込みも行っています。

最後に



「TOKYO SOCIAL COMMUNE」は、未来に向けた社会起業家の共創拠点として、今後ますます注目を集めることが期待されています。さぁ、社会課題に挑む起業家たちと共に、新たな価値を創造する旅に出かけましょう。公式サイトもぜひチェックしてみてください!

公式サイトはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社ATOMica
住所
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32宮崎ナナイロ東館8階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。