耳の健康を守るために参加したい!きこえの講演会と相談会
2025年3月30日(日)、徳島市のあわぎんホールにて「きこえの講演会・相談会」が開催されます。このイベントは、特に「会話が聞き取りにくい」と感じている方々を対象にしたものですが、難聴の有無にかかわらず、どなたでも参加できる貴重な機会となっています。
日時と場所
講演会は13:00から17:00まで行われ、受付は12:30から開始されます。会場はあわぎんホールの4階会議室2〜4で、公式サイトでも詳細が案内されています。なお、16:00からは受付を希望する方対象の聴力検査も実施されます。参加を希望される方は、事前に申し込みが必要です。
講演内容
この講演会では、以下のような内容が予定されています。
- - 講演1: 『補聴器のいろは、基礎知識のお話し』
日本補聴器販売店協会育成委員長の竹田利一氏が講師を務め、補聴器の基礎知識について解説します。
徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科の東貴弘先生が、高度難聴の方へ向けた治療法としての人工内耳についてお話しします。
徳島大学病院の言語聴覚士、中村和己先生が、人工内耳を使用した後のリハビリテーションについて詳しく説明します。
講演後には質疑応答の時間も設けられているため、参加者は直接講師に質問をするチャンスがあります。さらに、希望者には聴力検査も実施されます。
参加申し込み
定員は70名で、申し込みは先着順で受け付けています。申し込み締切は3月27日(木)となっており、事前の登録が必要です。QRコードからの申し込みも可能で、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。パソコン要約筆記も設置される予定なので、聞き取りに不安がある方も安心して参加できます。
主催と共催
この講演会は、人工内耳友の会徳島支部が主催し、徳島県補聴研究会や日本耳鼻咽喉科学会徳島県地方部会などが共催しています。協賛には株式会社日本コクレアが名を連ね、後援には一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会が参加しています。
このイベントは、難聴に関する理解を深めることを目的としており、特定の製品の宣伝や販売を目的としたものではありません。耳の健康に関心のある方は、この機会をぜひ活用して、多くの知識を持ち帰ってください。
お問い合わせ
参加や内容に関するお問い合わせは、株式会社日本コクレアのイベント事務局までお願いします。
Email:apac-japan-info@cochlear.com
耳の健康を守るために、ぜひこの充実した講演会にご参加ください。