トヨタアルバルク東京のCO₂排出量算定結果について
トヨタアルバルク東京株式会社は、e-dash株式会社と協力し、2023-24シーズンにおける二酸化炭素(CO₂)の排出量を算定しました。この取り組みは、2022-23シーズンに続くもので、持続可能な環境づくりを目指し、カーボンオフセット(排出量の相殺)の手段として注目されています。
算定対象
今回の算定対象には、ホームゲームの30試合と事務所での業務が含まれ、さらに昨年からアウェイゲーム時のチーム移動や宿泊も新たに加えました。これにより、より広範囲な活動から排出量を把握できるようになりました。
排出量の概要
2023-24シーズンのCO₂排出量は、合計で2,203.9トンに達しました。前年と比較すると約1.8倍の増加となり、これは東京都全体の排出量の0.004%に相当します。
増加の理由
排出量の増加は複数の要因によるもので、主なものは以下の通りです。
- - お客さまの移動: ツアーやイベントに参加する方が増え、長距離移動が増加。
- - グッズ販売: 売上が約1.6倍増え、ECサイトの利用が好調で、輸送に伴う排出が増加しました。
- - アウェイゲームの算定追加: 選手や関係者の移動も新たに算定対象になったため。
このように、ファンの皆さんの応援による活動の活性化が影響している一方で、環境への負荷も増大しています。
今後の取り組み
排出量の増加は必ずしも否定的な要素ばかりではありません。チームの活動が盛況であることを示していますが、持続可能な経営を実現するための努力は不可欠です。今後は、以下の点に重点を置いていく方針です。
- - 実際の観客行動を踏まえたCO₂算定ロジックモデルの改善。
- - 公共交通機関を利用した来場促進。
- - 環境に配慮した素材を用いたグッズ販売。
- - 新アリーナでの再生可能エネルギー導入。
また、排出したCO₂は、環境保護活動に資金を提供することでカーボンオフセットを図ります。近年、カーボンクレジットの質が論じられる中、信頼性のあるカーボンクレジットを活用し、透明性を持った形でカーボンオフセットを行う計画です。
「WE」でのカーボンニュートラル推進
これからも、CO₂排出量を削減する努力を続け、パートナー企業や地域、ファンと協力し、環境問題にも共同で取り組む所存です。ウェブサイトやSNSを通じて、環境への取り組みや排出量算定結果を積極的に発信してまいります。また、さまざまなイベントを通じて、クラブスローガン「WE」に基づいたチーム全体でチャレンジする姿勢を示していきます。
このように、持続可能な未来に向けて日々学び、改善し続ける姿勢を大切にしながら、今後の活動を展開していきたいと考えています。これからも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。