印刷工場見学会
2024-11-19 11:01:27

子どもたちのための特別な印刷工場見学会レポート

子どもたちのための特別な印刷工場見学会



2024年10月12日、子ども環境情報紙「エコチル」の購読者を対象に、大阪府堺市で印刷工場見学会が開催されました。このイベントには87組の申込みがあり、当選者の26名が参加しました。

工場見学のスタート



参加者たちはまず、「刷版室」を見学しました。ここでは印刷のための版が作られ、印刷オペレーターから4色で印刷物が作られる過程を学びました。参加者は顕微鏡を使って、印刷物がどういう風に色合いを形成しているのかを確認し、普段はできないインクに触れる貴重な経験をしました。

驚きの給紙室



次に「給紙室」に移動し、大きなロール紙が機械で運ばれる様子を見ながら、紙に関するクイズを解きました。このクイズでは子どもたちがサイズや重量について驚く場面があり、彼らの興味を惹きました。また、実際のロール紙に触れる機会もあり、工場の雰囲気を楽しんでいました。

お仕事体験の印刷室



工場見学のハイライトは「印刷室」での模擬作業体験でした。参加者は「刷版オペレーター」や「始動オペレーター」の役割を体験し、自分たちが印刷機を操作して実際に印刷物を作る驚きの体験をしました。数分前に撮影された自分たちの写真が印刷された瞬間に、参加者からは歓声が上がりました。

学びを深めるワークショップ



印刷工場見学の後は、2つのワークショップが開催されました。まずは「大阪湾のゴミと生き物観察」ワークショップ。ここでは、主催者のエコチルによる大阪湾に生息する生き物を観察しました。さらには、スタッフが朝に拾ってきたゴミを見て、子どもたちは環境問題について考えるきっかけとなりました。

オリジナルノート作り



後半のワークショップは、高速オフセットが主催しました。子どもたちは「紙図鑑」を使ってサステナブルな紙について学び、自分だけのノート作りにチャレンジしました。各自どの紙を選ぶか、その理由を考えることで、ものづくりの楽しさが満喫されました。

参加者の声



子どもたちや保護者からは様々な感想が寄せられました。「仕事体験がとても楽しかった」「普段見られない現場を見ることができ、協力の大切さを学んだ」との声が多く、参加者全員が貴重な体験を持ち帰りました。

今年の活動と未来への展望



この工場見学は、今後も続けていくべき重要な教育プログラムとして位置付けられています。高速オフセットは、今年度も子ども環境教育の一環として「エコチル」を全国の子どもたちに無料配布する活動に力を入れ、持続可能な未来を目指します。

子どもたちが自分の意見を持ちながら考え、選ぶことの重要性を学ぶ場を提供し、ものづくりの喜びが次世代へと引き継がれることを願います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

会社情報

会社名
株式会社 高速オフセット
住所
大阪府大阪市西区北堀江2丁目5番24号KOUSOKU堀江ビル
電話番号
06-6556-6500

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。