ヒトiPS細胞由来血小板の治験開始、京都大学が第一症例に成功

ヒトiPS細胞由来血小板の治験における第一症例の成功報告



京都大学医学部附属病院が行った革新的な医療研究の中で、ヒトiPS細胞由来HLAホモ型血小板(製品名:MEG-002)の治験が進行中です。このプロジェクトは、患者自身のiPS細胞を使用した臨床研究を経て、より多くの患者に治療を行うための同種移植の実現に向けた重要なステップとなります。

背景と進展


本治験は、京都大学医学部附属病院の髙折教授が率いる血液内科と、CiRAの江藤教授の共同プロジェクトです。これまでに、自家移植方式の研究が行われ、製造承認を得るために同種移植での治験が重要視された結果、健康なボランティアから得られたiPS細胞を用いる準備が整いました。

具体的な治験のタイムラインは、令和3年3月26日に治験計画が届けられ、同年6月に審査委員会の承認を受け、ついに2022年4月には第一症例の投与が実施されました。投与は京都大学医学部附属病院で行われ、血液内科の髙折教授と諫田講師が治験責任医師として参加しました。

MEG-002について


MEG-002は、日本人に多く見られるHLA型を持つ血小板で、血小板減少症に悩む患者に対する治療として開発が進められています。この製品はCiRAから供給されたiPS細胞ストックを基に作られ、CiRA_Fが製造を担っています。治験は、関連医療機関で実施される予定です。

治験の目的と方法


この臨床試験の主な目的は、血小板減少症患者を対象にすることで、MEG-002の安全性と有効性を評価することです。治験は第1/2相試験で、用量として3単位と10単位の二つのグループに分けて行われます。評価項目には、安全性と補正血小板増加数が含まれ、患者に対する影響を詳しく観察します。

対象患者と条件


治験対象者は、再生不良性貧血や骨髄異形成症候群、白血病、固形癌化学療法後の患者など、安定した病状を有する人々です。血小板数が危険なレベルに達している患者を選定し、慎重に実施されます。また、倫理的観点からも、同意書を得ることで参加が確定します。

サポートと期待される成果


このプロジェクトは、国立研究開発法人の日本医療研究開発機構(AMED)からも支援を受けており、研究の成功に向けた強固な基盤が築かれています。iPS細胞由来の血小板が実用化されれば、血小板減少症の患者に対する治療選択肢が格段に広がることが期待されています。

血小板減少症は深刻な健康リスクを伴うことが多いため、MEG-002の治験結果が注目されます。成功が確認されれば、新たな治療法の扉を開くことでしょう。この治験に関する詳細情報はjRCTでも確認できます(jRCT番号:jRCT2053210068)。

今後の研究進展に目が離せません。今後の成果や研究の進展が待ち望まれます。

会社情報

会社名
株式会社メガカリオン
住所
京都府京都市下京区中堂寺南町134番地京都リサーチパーク2号館215
電話番号
075-754-7426

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都府 京都市 京都大学 iPS細胞 血小板

Wiki3: 京都府 京都市 京都大学 iPS細胞 血小板

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。