新しいeラーニングコースが開講
2024年12月26日、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)が、新たに「チーム全員でつくる「心理的安全性」」のeラーニングコースを開設します。このプログラムは、現代の職場において一層重要となっている「心理的安全性」をテーマにしており、組織のメンバー全員が参加できる内容になっています。
心理的安全性の重要性
「心理的安全性」とは、職場において全てのメンバーが自身の意見や疑問を自由に表現できる環境を指します。この概念は、従来の職場のヒエラルキーや経験に依存せず、真の対話を促進することができるため、組織の成果を向上させる要因とされています。
心の安全が確保されていることで、メンバー同士は対人関係における不安や恐れを感じることなく、業務に専念できます。これが、やりがいや達成感を生み出し、最終的には個々の能力向上に寄与します。また、心理的安全性が備わった組織では、健全な衝突が生まれるため、メンバーは共に学び、成長する機会を得ることができます。
eラーニングの内容
この新しいeラーニングコースは、心理的安全性についての基礎知識から始まり、特に日本における心理的安全性の4つの要因—「話しやすさ」、「助け合い」、「挑戦」、「新奇歓迎」—を重点的に学びます。特に注目すべきは、リーダーや管理職だけでなく、一般メンバーも自分の立場から心理的安全性を高めるための具体的な方法を探求できる点です。
このコースの監修は、心理的安全性に関する各種サービスを展開する株式会社ZENTechの代表取締役である石井遼介氏が担当しています。彼の豊富な経験と科学的アプローチに基づいて、組織開発のノウハウを短時間で学ぶことができます。
JMAMのeラーニングライブラリ
JMAMが提供する「eラーニングライブラリ」は、法人向けのオンライン教育ツールで、年間を通じて何度でも受講できる便利さが魅力です。コンプライアンスやハラスメント防止教育など、様々なビジネスニーズに対応した240以上のコースが揃っており、受講料金も非常にリーズナブルです。必要に応じて自社で作成したコンテンツの追加も可能であり、企業の教育ポータルサイトとしての機能も充実しています。
最後に
「チーム全員でつくる「心理的安全性」」は、心理的安全性を理解し実践するための効果的なツールです。ビジネスパーソン全般を対象としており、自己成長に寄与すること間違いなし。
参加希望者は、ぜひこの機会に新たな学びを体験してみてはいかがでしょうか。詳しい情報は公式サイトで確認できます。