高校生のための起業家養成プログラム『起業スタートダッシュ』第4期募集開始!

高校生のための起業家養成プログラム『起業スタートダッシュ』第4期募集開始!



東京都は、起業家の裾野を広げるため、高校生を対象とした起業家養成プログラム『起業スタートダッシュ』を実施しています。

第4期では、起業家精神を刺激するキックオフイベント、企業との交流を通して起業への理解を深める育成講座、学校向けに無償配布されるアントレプレナーシップ教材など、盛りだくさんの内容となっています。

1. キックオフイベント



  • - 日時: 令和6年8月19日(月)16:00~18:30
  • - 会場: Tokyo Innovation Base
  • - 参加方法: ハイブリッド開催(現地参加、YouTubeライブ配信)
  • - 内容: 主催者挨拶、事業概要説明、起業家によるパネルディスカッション、参加者交流会
  • - 参加対象: 高校生、高等専門学校生、保護者、学校関係者など
  • - 参加費: 無料
  • - 申込締切: 令和6年8月16日(金)12:00
  • - 登壇者:
- 株式会社マクアケ 共同創業者/取締役 坊垣佳奈氏
- 株式会社meleap CEO 福田浩士氏

2. 育成講座



  • - 参加対象: 東京都内の高等学校、高等専門学校、高等専修学校に在籍し、都内在住の方
  • - 参加費: 無料
  • - 申込方法: 公式ホームページからの事前申込
  • - 講座内容(予定):
- 第1回(8月24日):夢の実現へのはじめの一歩!~自分の強みとアイデアの見つけ方を学ぼう~
- 第2回(8月28日):会って体験して理解する!「起業とは」1) - 東京建物株式会社
- 第3回(8月30日):会って体験して理解する!「起業とは」2) - 株式会社アストロスケール
- 第4回(9月8日):会って体験して理解する!「起業とは」3) - 株式会社STANDARD
- 第5回(9月17日):みんなの知っているスタートアップ大解剖! - オンライン開催
- 第6回(9月25日):想いを伝える「技」を学ぼう - オンライン開催
- 第7回(9月28日):国連機関に聞く!グローバル課題の今

3. 探究型アントレプレナーシップ教育教材の配布



  • - 配布対象: 東京都内の高等学校、高等専門学校、高等専修学校30校程度(先着順)
  • - 教材内容: ワークシート、付箋、指導ガイド、進行スライド、動画
  • - 内容: 自分の強みや能力を再認識し、仲間と協力して新たなアイデアを生み出すワークショップ
  • - 総合監修: 早稲田大学 島岡未来子教授

『起業スタートダッシュ』事業スキーム



1. 育成講座(掘り起こし): 起業に必要な知識習得
2. 養成講座(アイデアの具現化): 専門家による講義、ワークショップ、メンタリング
3. 成果発信(ロールモデルの発信): 事業成果の発信イベント
4. アフターフォロー(起業に向けた支援): メンタリングやネットワーキング

問い合わせ先



産業労働局商工部創業支援課
電話: 03-5320-7572

夢に向かって羽ばたける土壌づくりプロジェクト



『起業スタートダッシュ』は、「『未来の東京』戦略」の一環として、スタートアップ都市・東京戦略を推進する事業です。

起業に興味がある高校生は、この機会にぜひプログラムに参加してみましょう!

高校生のための起業家養成プログラム『起業スタートダッシュ』に対する感想



東京都が開催する高校生向けの起業家養成プログラム『起業スタートダッシュ』は、まさにこれからの社会を担う若者たちにとって貴重な機会と言えるでしょう。

特に、キックオフイベントには、起業家としての成功体験を持つ著名な起業家の方々が登壇する予定で、彼らの生の声や経験から多くのインスピレーションを得ることができるでしょう。また、育成講座では、実際に起業家として活躍されている方々との交流を通して、起業の現実や難しさ、面白さを肌で感じることができます。

さらに、探究型アントレプレナーシップ教育教材の配布は、高校の授業で起業家精神を育むための素晴らしい取り組みです。ワークショップを通して、生徒たちは自分の強みや能力を再認識し、仲間と協力して新たなアイデアを生み出すことを学ぶことができるでしょう。

『起業スタートダッシュ』は、起業を志す高校生だけでなく、将来どんな道に進みたいか迷っている高校生にとっても、自分自身の可能性や将来像を考える上で非常に有益なプログラムとなるでしょう。

東京都のこの取り組みは、起業家の裾野を広げ、未来のイノベーションを生み出すために、非常に重要な役割を担っていると言えるのではないでしょうか。

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。