シーグラフアジア2018の全プログラムのオンライン登録開始
2018年12月4日から7日まで、東京国際フォーラムで行われる「シーグラフアジア2018(SIGGRAPH ASIA 2018)」の運営事務局であるケルンメッセ株式会社は、全プログラムのオンライン登録を8月8日(水)午前零時(日本時間)からスタートすることを発表しました。この国際学会は、アメリカのACM(Association for Computing Machinery)が主催するもので、コンピュータ・グラフィックスやインタラクティブ技術に関する最新の研究や展示が行われます。
基調講演者の発表
シーグラフアジア2018では、基調講演者として3名の著名な専門家が決定しています。彼らは、 NASA JPLのデヴィッド・オー博士、マサチューセッツ工科大学のエリック・ドメイン教授、そしてGROOVE XのCEOL代表取締役林要氏です。
安生健一氏(OLMデジタル)、シーグラフアジア2018カンファレンス・チェアは、基調講演者について「Crossover」をテーマとし、CGやインタラクティブ技術を超えた分野から宇宙、折り紙、ロボットの専門家を招へいしたと述べています。彼は、特に未来感のある楽しい講話を期待しています。
各プログラムの参加費用と特典
シーグラフアジア2018では、参加者はACM SIGGRAPH会員、非会員、学生の3つのカテゴリーに分けて受講料が設定されています。早期申し込み割引が適用されるのは、2018年10月26日までの申し込みとなっており、特に学生向けの「Student One Day Pass(学生1日パス)」が初めて導入されるのが特筆すべきポイントです。
また、団体割引が用意されており、10名以上の団体で申し込むとお得になります。支払い方法はクレジットカード及び銀行振込に対応しており、詳細は専用サイトで確認できます。ウェブサイトは以下の通りです。
シーグラフアジア2018登録サイト
シーグラフアジアとは
シーグラフアジアは、毎年冬にアジアで開催されるコンピュータ科学分野の国際学会で、コンピュータ・グラフィックスやインタラクティブ技術に関する研究発表と展示が行われています。2008年から始まったシーグラフアジアは、これまでに横浜(2009年)、神戸(2015年)で開催され、東京での開催は3回目となります。開催地を東京に決定することで、アジア各国を中心に世界中から1万人以上のエンジニアやアーティストが参加されることでしょう。
未来の技術に触れる貴重な機会
「Crossover(クロスオーバー)」というテーマのもと、シーグラフアジア2018では、最新技術に関する研究発表に加え、企業や大学による実用化に向けた展示デモが行われます。また、業界最高クラスのCG、アニメ、映画作品が上映されるエレクトロニックシアターも予定されており、非常に充実したプログラムが用意されています。これは、日本の大学や研究機関に所属する参加者が最先端技術に触れ、国際的な人材交流の場となることが期待されています。
今年のシーグラフアジアは、新たな知識と経験を得る貴重な機会として、参加者にとって見逃せないイベントとなることでしょう。この機会をお見逃しなく!