沖縄とパーティシアの提携
2024-11-08 09:49:18

沖縄科学技術大学院大学とパーティシアが結ぶ未来のデータ保護に向けたパートナーシップ

沖縄科学技術大学院大学とパーティシアの新たな協力関係



沖縄科学技術大学院大学(OIST)とデータ保護の先駆けであるパーティシアが、プライバシー保護技術の研究開発を目指してパートナーシップを締結しました。この取り組みは、データの収集、使用、保管において重要性が増しているプライバシーとセキュリティの問題を解決する一助となるでしょう。

近年、耐量子コンピュータやサイバーセキュリティの用語は一般化し、データ侵害やサイバー攻撃の脅威も増大しています。私たちは安全なデータの取り扱いを求めていますが、具体的にどのような行動を取ればよいのでしょうか。データが保存されている時でも、転送中でも、使用中でも、機密情報の保護は喫緊の課題です。特に、量子コンピューティングなどの新興技術がもたらす新たなリスクに対処する必要があります。

マルチパーティコンピュテーション(MPC)とは?



このような状況の中、最先端の暗号技術であるマルチパーティコンピュテーション(MPC)が注目されています。MPCは暗号化されたデータを複数のパーツに分割し、それを異なるノードに分散して格納します。この手法により、ハッカーがデータにアクセスすることが事実上不可能となり、万が一のデータ侵害が発生しても、漏洩する情報はごく一部に限られ、攻撃者にとっては無価値なものと化します。

OISTとパーティシアは、共同研究のための基本合意書(MoU)に署名し、MPC技術と高度な暗号に関する研究を推進することを共に目指しています。両者の協力により、デンマーク及び日本、さらには世界中におけるプライバシー関連技術の採用が加速し、安全なデジタル社会の構築に貢献できることが期待されています。

データ保護の急務



データプライバシーの保護は、現代社会において避けて通れない課題です。特に日本では、個人情報保護法(APPI)がEUのGDPRと連携し、厳格なプライバシー規制が求められています。OISTのCarlos Cid教授は、プライバシー保護技術や量子暗号方式が、安全なデータ共有と計算に向けた革新的なソリューションを提供するとの見解を示しています。

このプロジェクトでは、以下のような連携が計画されています。
  • - 暗号化、安全な計算、サイバーセキュリティに関する共同研究の推進
  • - 両機関の研究者間の交流とインターンシップの促進
  • - トレーニング教材の共同作成と情報の共有
  • - 国内外の研究資金への共同応募
  • - 日本における新たなイノベーションの機会の特定

未来への貢献



最後に、Mark Medum Bundgaard氏は、このコラボレーションによって、世界中の組織や個人がデータのプライバシーを強化し、サイバーセキュリティの向上を図ることができるとの期待を表明しています。このパートナーシップがデータ保護技術の進展に寄与し、より安全なデジタル環境の構築につながることを心から願っています。

このように、沖縄科学技術大学院大学とパーティシアの取り組みは、データ保護の未来に向けた重要な一歩です。今後の動向に注目です。


画像1

画像2

会社情報

会社名
Partisia Applications ApS
住所
Aabogade 15, 8200 Aarhus N, Denmark
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。