大成株式会社、制服リニューアルの背景と特徴
大成株式会社は名古屋市中区に本社を構える企業で、ビルメンテナンスや警備業を手掛けています。その中で、同社の警備部門と設備部門の制服が、なんと16年ぶりにリニューアルされることとなりました。新しい制服は2023年3月下旬から段階的に着用が開始され、現行の制服は11年ぶりの刷新となっています。
リニューアルの目的
今回の制服リニューアルは簡単な見た目の変更にとどまらず、企業のブランド価値を向上させるための重要なステップです。大成株式会社は、従業員が自分の役割に誇りを持つことで、より良いサービスを提供できる環境を作り上げることを目指しています。
ブランドの統一と信頼性の強化
新しい制服は洗練されたデザインが特徴で、統一感のある外観が企業としての認識を高めることに貢献します。これによりお客様に対して安心感を提供し、企業の信頼性向上にも寄与することでしょう。
現場の機能性と快適性
新しい制服は動きやすさ、通気性、耐久性を重要視した素材が選ばれています。こうした工夫により、現場で働く従業員はより快適に業務を行うことが可能となっています。
チームワークの向上
制服の統一は、従業員同士の一体感を醸成し、チームとしての結束力を強化する要因にもなります。自分の職務への誇りを持たせることで、意欲的にサービス向上に努めることを期待しています。
制服のデザインコンセプト
警備部門:SOFHISTICATE STYLE
新たにデザインされた警備服は「SOFHISTICATE STYLE」と名付けられています。これは、伝統的な軍服を基にしたもので、テーラードジャケットからインスパイアを受けて作成されました。このデザインは、警備服に求められる「威厳」と「運動性」を最大限に引き出すことを目的としています。
具体的には、ミリタリージャケットで有名なM-65を基にしたブルゾンスタイルで、テーラードの型紙技術を取り入れ、高級感のある素材を使用しています。これにより、身軽でありながら豪華さも手に入れた制服が誕生しました。
設備部門:MINIMAL ENGINEER
一方、設備部門の新制服は「MINIMAL ENGINEER」と呼ばれています。このデザインは、シルエットがスリム化され、ポケットなどの突出部分を最小限に抑えています。狭い空間でも作業がしやすいように設計されており、伸縮性と3D構造を利用してストレスのない作業を可能にしました。
このユニフォームはライダース風のデザインで、スリムなブルゾンスタイルに仕上げられています。ファスナーなどの突起物は隠されており、設備品への傷つけ防止にも配慮されています。また、色味はブラックとチャコールのトーンオントーンで、動作性向上のためのギミックも多数盛り込まれています。
環境への取り組み
旧制服は、廃棄物ゼロを実現するために、最新の水素化プロジェクトに参加し、再生可能エネルギーの生成に役立てます。2027年には、旧制服が水素と一酸化炭素を含むガスに変換され、CO2排出量を大幅に削減することが約束されています。このプロジェクトにより、持続可能な社会の実現に向けた取り組みが進められています。
まとめ
今後も大成株式会社は、従業員が安心して働ける環境を作ることを目指し、高品質なサービスの提供に努めてまいります。「サービスをデザインすることで社会に喜びと感動を提供します」という経営理念のもと、さらなる進化を遂げることに期待が寄せられます。