『もちもちランド』の魅力
2025-01-20 15:53:44

高校生PRライターが語る『もちもちランド』の魅力とそのアトラクション

高校生PRライターが見た『もちもちランド』の魅力



こんにちは、仁愛女子高等学校の2年生、りのです!今回は、高校生PRライターとして参加した新春イベント「もちもちランド」の魅力をお伝えします。イベントが行われたのは福井県あわら市。1月18日と19日の二日間、多くの家族連れが集まり、会場はほんのりとしたお餅の香りに包まれていました。

イベントの概要と体験イベントの魅力



「もちもちランド」では、子どもたちによるもちつき体験会や一升餅背負い選手権、そして「杵つきもち」と「機械付きもち」を比べる食べ比べ大会など、見どころが満載でした。参加者たちはお餅を作る楽しさや、様々なグルメを堪能しながら、お互いに交流を深めていました。

特に印象的だったのは、食べ比べイベントです。あわら市特産のもち米「タンチョウモチ」を使用したこの競技では、普段食べる機械でついたもちと、伝統的な杵を使ったもちの食感と味わいを直に体験しました。実際、子ども達の感想も賛否が分かれており、現場は活気に溢れていました。結果として、杵つきが勝利を収めましたが、両方のお餅が美味しいとの嬉しい声も多く聞かれました。

もちつき体験での親子の交流



さらに、特に小さな子どもたち向けの「子どももちつき体験会」も魅力的でした。体験会が始まる前から、多くの親子が行列を作り、興奮気味に待っていました。実際に杵を使ってお餅をつく体験は、子どもたちにとって新鮮で思い出になるイベントだったことでしょう。私もその中で一緒に楽しみたくなりました。次回のもちもちランドでは、ぜひ参加してみたいです!

地元のグルメとスイーツの魅力



イベントには地元の食材を使ったグルメやスイーツもたくさん出店されており、特に「タンチョウもち米」を使った料理が目を引きました。たとえば、あわら市の「おかもと菓舗」からの伝統的なおもち、れんこん農家「グリーンファーム角屋」の五平餅、そして福井県初のブッセ専門店「BonBonsしずく」で販売されている新作のみかんの大福ブッセなど、多彩なラインナップが揃っていました。

私は特にみかんの大福ブッセに魅了されました。まるごとのみかんが入ったこのスイーツは、一口でさわやかな甘さが広がります。ぜひ、多くの人にこの味を知ってもらいたいです。

主催者と参加者からの声



主催者の方々も、イベントが盛況裡に終わったことに喜びを隠せない様子でした。彼らは今後もこのような活気あるイベントを企画したいと意気込みを語っていました。また、イベント運営には高校生も携わっており、地域活性化に向けて自分たちも何かできればと熱く語っていました。

私も学生として、福井県を盛り上げるために何かできないかと考えています。このように地域に根差したイベントは、様々な世代が交流する場ともなるので大変貴重です。あわら市は全国的にも幸福度が高いことで知られていますが、こうしたイベントを通じて、さらにその魅力が高まることを願っています。

あわら市の魅力



福井県あわら市は温泉地、文化遺産、豊かな自然など様々な魅力を持つ場所です。「もちもちランド」が地域の未来に繋がるイベントとして、次回もぜひ参加を心待ちにしています。皆さんも、ぜひ次回のもちもちランドへ足を運んでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

会社情報

会社名
福井県あわら市
住所
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。