北陸の温泉地・あわら温泉で「節分おばけ」開催決定!
完璧なタイミングで、8年ぶりの「節分おばけ」があわら温泉に帰ってきます。このユニークな行事は、仮装をしてお参りに行くことで鬼を追い払う厄除けの儀式です。江戸時代から昭和初期にかけて京都を中心に行われていたこの伝統行事は、現代にも新しい形で息づいています。
開催日と参加方法
2025年2月1日(土)に、あわら温泉で「節分おばけ」をお楽しみいただけます。参加は簡単で事前申し込みも不要です。当日は自由に仮装して、豆まき(追儺の儀)に参加してください。仮装は自由なスタイルで、鬼やおばけになりきる楽しさがあります!
また、高校生以下の参加者にはお菓子をプレゼント(先着順)!
- - 開催日時: 2025年2月1日(土)16:00~17:00
- - 受付時間: 15:30~
- - 受付場所: セントピアあわら
豆まきの詳細
豆まきはあわら温泉街の各所で行われます。セントピアあわら、舟津公園、湯~わくDori(ホテル八木~つるや前通り)、あわら温泉湯のまち広場などに鬼やおばけが出現します。おばけを見つけたら、用意された豆を使って厄を追い払いましょう!
その他の注意点
当日、悪天候の場合は開催内容が変更されることがあります。最新情報は芦原温泉旅館協同組合のInstagram(@ryokan_kumiai_awara)で確認できます。
あわら温泉の魅力
あわら市は、福井県の北部、北陸の玄関口として知られ、優れた宿泊施設と温泉地で有名です。あわら温泉は明治16年に開湯し、140年以上の歴史を有しています。「関西の奥座敷」としても親しまれ、日帰り利用から宿泊まで多くのお客様に利用されています。
2024年には、温泉総選挙の北陸エリアにおいて「美肌部門」で第1位を獲得し、その美肌効果が広く認知されています。また、豊かな自然に囲まれ、田園風景や日本海の海岸線、静かな湖、緑豊かな山々を楽しむことができる環境も魅力の一つです。さらに、東尋坊や県立恐竜博物館などの観光名所が近く、2024年3月には北陸新幹線・芦原温泉駅も開業しました。
温泉でリフレッシュし、地元の食材を使った美味しい料理を楽しみながら、ぜひあわら市を訪れてみてください。あわら温泉での「節分おばけ」は、鬼を追い払う楽しさと共に、地域の魅力を存分に体験できる大イベントです。仮装して参加することで、自分自身もこの歴史的な行事の一部になることができます。