介護人材の確保とその成功事例 ~深刻化する介護業界の現実~
厚生労働省による調査によれば、2025年度には日本の介護職員数が約243万人必要とされています。これは現在の人数に対して約30万人も増やす必要があるという驚くべき数字です。また、2040年度にはその数が280万人にまで達する見込みであり、慢性的な人手不足が懸念されています。
特に介護業界の求人倍率は高水準を維持しており、2022年10月時点の介護職種の有効求人倍率は3.79倍に達しています。これは全業種平均の1.35倍の約3倍となることを意味し、労働力不足がさらに深刻化しています。こうした状況の中、最後のケアビジネス研究会が2022年12月9日に開催されることが決定しました。
研究会の概要
この研究会では、介護業界での成功事例を持つゲストを招き、労働力不足を解消するためのヒントを提供します。参加するのは社会福祉法人三幸福祉会の田村智之氏、あきた創生マネジメント株式会社の阿波野聖一氏、三宅株式会社の三宅茂氏の3名です。
第一部:社会福祉法人三幸福祉会の取り組み
田村氏は、三幸福祉会が2013年に新卒採用目標割れに直面した経緯について語ります。しかし、その逆境から克服し、毎年着実に採用目標をクリアしている背景には、どのような考え方や具体的な施策があったのかを詳しく解説します。参加者はこの成功例から多くの「気付き」を得ることができるでしょう。
第二部:あきた創生マネジメントの挑戦
阿波野氏は、人口減少が進む秋田県能代市において、「関係人口を増やす」という新しい発想の取り組みを紹介します。このアイデアは「人がいないなら他の地域から助けてもらおう」といったものです。これにより、働きたいという移住者が増えているという興味深い結果も報告されます。阿波野社長の柔軟な発想から得られるヒントは多いでしょう。
第三部:三宅株式会社のユニークなモデル
最後に、三宅氏はデイサービス施設「ときの森王国」の運営について語ります。この施設は定員45名に対し、職員が8名で運営されており、細やかなサービスが提供されています。また、障害者支援においても注目される取り組みを紹介します。三宅氏の経営哲学や地域を活かした経営戦略について直接質問できる貴重な機会です。
参加方法と費用
参加希望者は、ケアビジネス研究会会員でない場合でも申込可能です。研究会のみ参加の場合は11,000円(税込)、懇親会も参加する場合は22,000円(税込)となります。詳細および申し込みは
こちらから確認できます。
会社情報
この研究会を主催するのは、株式会社ケアビジネスパートナーズ。設立者の原田匡は、京都大学法学部卒業後、コンサルタント業界での経験を活かし、介護福祉業界の改革に取り組む決意を固めました。彼の著書や寄稿も多数出版されており、業界の専門家として重要な役割を果たしています。私たちの未来のためにも、介護人材の育成と定着が急務です。