アートによる多様性を広げる「飾るダイバーシティプロジェクト」とは
株式会社エスユーエスが新たに始動した「飾るダイバーシティプロジェクト」は、障がい者アーティストの作品を通じて、誰もが働きやすい環境を実現することを目的とした革新的な取り組みです。このプロジェクトは、アーティストによるアート作品を企業の職場に展示することを提案し、多様性を尊重する文化を育むことを狙いとしています。
プロジェクト設立の背景
近年、障がい者の雇用促進が社会的な課題となっています。株式会社エスユーエスは、これまでに障がい者雇用支援を行ってきた経験を元に、具体的な解決策としてこのプロジェクトを立ち上げました。就労移行支援を行う特例子会社「ストーンフリー」や、高度な技術を活用した支援も手掛けており、その取り組みは幅広い企業から支持されています。しかし、実際には障がい者雇用率を達成している企業は依然として少数派です。この問題に対処するために、アートを通じて障がい者の支援を強化し、企業に価値を提供することを目指しています。
「飾るダイバーシティプロジェクト」の具体的な内容
このプロジェクトでは、障がい者アーティストが制作したアール・ブリュットの展示を企業に提案し、社員が日常的にアートに触れる機会を提供します。アートに囲まれた環境は、社内のコミュニケーションを活性化し、異なるバックグラウンドを持つ社員同士の理解を深めることに繋がります。特に、アーティストのMIKI(髙田美貴)は、150色以上の鮮やかな色彩を用いた作品で多様性を表現しており、心に響くメッセージを発信しています。
MIKIの作品とそのメッセージ
MIKIは、障がい者アーティストとして代表作「Dress」を含む多数の作品を通じて、個性の大切さを訴えています。この作品は、独創的な色彩の構成が特徴で、「みんな個性があって大好き!」という温かいメッセージが込められています。彼女の作品は、オフィスに飾ることで自然な対話を促し、多様性への理解を深めるきっかけとなることでしょう。
障がい者雇用に向けたエスユーエスの支援体制
エスユーエスは、障がい者雇用を推進する企業に対し、必要なリソースや知識を提供します。具体的には、企業が障がい者を受け入れるための準備を整えるためのレクチャーや、どのような配慮が必要かを説明するプログラムを用意しています。アートを媒介にした自然な対話を通じ、障がい者を受け入れやすい職場づくりをサポートし、企業の雇用課題解決に貢献することを目指しています。
参加方法と今後の展開
本プロジェクトに興味のある企業や個人は、ぜひお問い合わせください。また、詳しい情報や支援内容については、京都地域創造基金の特設サイトでご確認いただけます。今後も、アートを通じて多くの人々が俊逸な可能性を感じる社会の実現を目指し、エスユーエスは活動していきます。
京都地域創造基金 特設サイト
株式会社エスユーエスについて
株式会社エスユーエスは、ITや機械、電気などの分野を中核にしたエンジニア派遣や開発請負を行っています。障がい者や引きこもり、ひとり親の就労支援にも注力し、技術力を活かしてダイバーシティの最大化を図っています。企業の障がい者雇用率達成をサポートし、誰もが働くことができる社会を共に実現していきましょう。