Hacobu、トラック予約受付サービスにアラート音機能を追加
株式会社Hacobu(ハコブ)は、東京都港区に本社を置く物流管理を支援する企業です。彼らは最近、自社のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」に新たにアラート音機能を導入しました。この機能により、作業員は端末画面を見なくても車両の到着や未着手の作業を把握できるようになり、効率的な業務運営が実現できます。
MOVO Berthの概要
MOVO Berthは、物流現場における荷待ち時間の短縮と生産性向上を目的としたサービスです。入場予約や入退場の受付を行うことで、物流センターや工場における作業の円滑な進行を支援します。予約した車両の入場時間を管理し、計画的な出入荷作業を可能にするこの仕組みは、多くの現場で活用されています。
カレンダー上に表示される予約情報は、作業が進行しているステータスを示し、作業担当者は「到着済み」や「遅延」、「完了」などの進捗を確認することができます。この機能は、2024年に控えた物流業界の課題に対応するための重要な手段とも言えるでしょう。
アラート音機能の導入背景
現在、物流業界では「2024年問題」が注目されています。これは、荷待ち時間の短縮や現場運用の効率化が求められる中、特に顕著に課題が浮き彫りになっています。この背景には、MOVO Berthのユーザーからの強い要望が寄せられており、特にアラート機能に関しては多くのリクエストがありました。
主な要望は以下の通りです。
1.
迅速な対応:作業担当者がタブレットやPC端末から離れていても、車両到着の情報を確実に把握したい。
2.
柔軟なルール設定:運用ルールに基づいて通知をカスタマイズし、必要な情報を即時に受け取れるシステムが求められました。
3.
現場負担の軽減:必要な情報のみを通知し、不要な情報によって気を取られない環境を作りたかった。
こうしたニーズに応える形で、HacobuはMOVO Berthのアラート音機能を追加しました。
新機能の特徴
1.
即時通知の実現:車両の到着や未着手作業時にアラート音で通知が行われるため、端末画面を見なくても重要な情報が伝わります。作業員はより効率的に業務に集中できるでしょう。
2.
現場に応じた柔軟なルール設定:アラートが鳴る基準を各現場の実情に応じて設定可能です。例えば、予約時間を過ぎても車両が到着しないときや、特定の状態が続く場合に通知することができます。また、通知機能を一時的に無効にすることも可能です。
3.
不要な通知の排除:条件に合わない作業カードには通知しないため、作業員が重要な情報に集中できる環境を整えることができます。
MOVO Berthの利点や今後の展望
MOVO Berthは、業界でトップシェアを誇るトラック予約受付サービスです。荷待ちや荷役時間を可視化し、物流の効率化を図ることが可能です。今後もHacobuは、さらなる機能の開発を進め、物流業界全体の最適化に向けた支援を強化していく方針です。
新しいアラート音機能の導入により、現場の情報伝達が迅速かつ的確に行えるようになった「MOVO Berth」。このサービスが今後どのように物流業界で活躍していくのか、注目が集まります。
公式サイト:
Hacobu MOVO Berth