企業の76%が取り入れるマルチクラウド戦略の実態とは

企業の76%が取り入れるマルチクラウド戦略の実態



最近、米国カリフォルニア州のHashiCorpが発表した調査結果によれば、IT専門家3,000人以上を対象にした結果、なんと企業の76%がすでにマルチクラウド戦略を採用したことが明らかになりました。この調査は、クラウド導入の課題や新型コロナウイルスの影響なども含む内容で、多くの企業がマルチクラウドを受け入れざるを得ない状況にあることを示しています。

HashiCorpの共同創業者兼CTO、アーモン・ダドガー氏は「マルチクラウドの時代が到来しており、デジタルトランスフォーメーションやコスト削減、ベンダーロックインの回避がその要因となっている」と述べています。実際に、調査結果の中で半数以上の企業がマルチクラウドを実施してビジネス価値を享受していることが報告されています。しかし、スキル不足やワークフローの不一致、組織内でのサイロ化などの課題が存在することも事実です。

マルチクラウドの導入状況と要因



調査によると、76%の企業がマルチクラウド戦略を導入しており、この進行状況は今後2年間で86%に達すると予測されています。デジタルトランスフォーメーションが促進要因として最も多く挙げられ、次いでベンダーロックインの回避、コスト削減と続きました。特に大企業がこの戦略の価値を強く認識していることは見逃せません。

大手クラウドサービスの利用状況では、回答者の88%がAWSを使っており、続いてMicrosoft Azureが74%、Google Cloudが64%となっています。それにも関わらず、AWSの利用に関しては今後変化がないと考える企業も多いことが伺えます。

クラウド予算と超過の実態



クラウドへの年間予算は企業によって異なるものの、調査では40%が10万ドルから200万ドルを支出しており、27%は10万ドル未満であることがわかりました。また、39%の回答者が予定以上のコストがかかったと答えており、主な原因として優先順位の見直しや新型コロナウイルス関連の予期せぬ支出が挙げられています。特に、クラウドセンターオブエクセレンスを持つ企業が高い割合で存在することも見逃せません。

課題と阻害要因:コストとスキル不足



調査の結果、クラウド導入の際の主要な課題は、大きくコストへの懸念、セキュリティ、スキル不足だったことが判明しました。特に、マルチクラウドの運用に苦戦している企業が多いことも示されています。反発の原因としては、スキル不足が57%と最大で、次いで人員の制限やワークフローの不一致などが挙げられています。

セキュリティの影響



マルチクラウドの導入において、セキュリティが主要な要因として注目されています。データとプライバシーの保護が重要視される反面、スタッフの確保やスキル不足が大きな課題であることも事実です。さらに、ツール不足や可視性の欠如も問題視されています。

新型コロナウイルスの影響



新型コロナウイルスがクラウド導入に与えた影響については、興味深い結果が得られました。半数以上の企業がパンデミックによってクラウド導入が進んだと感じており、一部の企業では2年以上プロジェクトを早めたとの回答もあります。印象的なのは、39%の企業がオープンソースソフトウェアの利用が増加したという観点です。

この調査は、今後のクラウド運用における重要な知見を提供しており、企業がマルチクラウドを導入する際の戦略や課題を理解する上で、参考になる情報が多く含まれています。

会社情報

会社名
HashiCorp, Inc.
住所
San Francisco​, CA, United States101 2ND St Ste 700
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: マルチクラウド クラウド戦略 HashiCorp

Wiki3: マルチクラウド クラウド戦略 HashiCorp

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。