GHIT Fundの発表
公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)は、顧みられない熱帯病(NTDs)およびマラリアに対する新しい治療法および診断薬の開発に対し、約20億円の投資を行うことを発表しました。この決定は、特にそれらの疾患に苦しむ地域にとって重要な意味を持っています。
リーシュマニア症への特別な投資
GHIT Fundは、リーシュマニア症の対策に関しても重点的な支援を行います。具体的には、オハイオ州立大学や長崎大学、そしてバングラデシュの研究機関であるicddr,bとの共同プロジェクトに対して6.7億円が投資されます。
リーシュマニア症は、サシチョウバエによって媒介される寄生虫疾患で、毎年70万~100万人が新たに感染しています。このプロジェクトは、リーシュマニン抗原の製剤を改良し、安全性および有効性の非臨床試験を経て、臨床試験に向けた準備を進めることを目指しています。これにより、感染状況の把握と同疾患の根絶に向けた取り組みが強化されることでしょう。
マラリア治療薬の開発への投資
さらに、エーザイ株式会社とMedicines for Malaria Venture(MMV)によるマラリア治療薬の開発にも6.8億円が投じられます。また、国際的なパートナーシップであるProgram for Appropriate Technology in Health (PATH)、GSK Global Health、エーザイ、愛媛大学によるマラリア予防薬の開発にも5.8億円の支援が行われます。
これらのプロジェクトは、マラリア流行地域におけるリスクを減らすための重要なステップと位置付けられています。GHIT Fundは、これまでに37件のプロジェクトに対し投資を行っており、その成果が非常に期待されています。
さらなる研究の展望
その他にも、GHIT Fundは以下の5つのスクリーニングプロジェクトに約8,300万円を投資することを決定しました。これには、MMVと第一三共によるマラリアプロジェクト、エーザイおよびDNDiによるデング熱やジカ熱のプロジェクト、さらにはMVと理化学研究所によるラッサ熱やエボラ出血熱に対するプロジェクトが含まれています。
GHIT Fundの取り組みは、これらの疾病対策を通じて国際的な公衆衛生の向上に大いに寄与すると期待されています。これまでの累積投資額は約358億円に達しており、その意義はますます広がっています。
GHIT Fundについて
GHIT Fundは、製薬業界、国際機関、そして政府機関が連携して設立された官民ファンドであり、マラリア、結核、そしてリーシュマニア症などの顧みられない熱帯病への対策に注力しています。これまでの投資を通じて、国内外のパートナーと協力しながら、新しい治療薬や診断法の開発に取り組んでいます。興味のある方は、公式ウェブサイトもぜひご覧ください。