TOC-210シリーズ登場
2024-12-18 16:05:04

東レエンジDが新型水質分析計TOC-210シリーズを発売開始!

東レエンジニアリングDが新しい水質分析計を発表!



東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社(略称「東レエンジD」)は、河川や湖、海域、工場からの排水などに含まれる全有機体炭素(TOC)の分析が可能な新型水質分析計「TOC-210シリーズ」を12月から本格販売すると発表しました。この新モデルは、先代の「TOC-200シリーズ」に比べ、計測性能と保守性を大きく向上させています。

環境規制が高まる中、新たなニーズの高まり



昨今、環境に対する意識の高まりと規制の強化が進んでおり、工場ではTOCの低濃度領域に対応する監視が増加しています。これに伴って、高精度なTOC計が求められています。東レエンジDは、TOC-210シリーズを中心にグローバル展開を進め、2025年度には売上10億円を、2030年度には15億円を見込んでいるとのことです。

TOC-210シリーズの特長



TOC-210シリーズでは、試料を燃焼酸化することによって全有機体炭素を測定します。特に注目すべきは、独自の「低温密封燃焼方式」です。これにより、業界最低クラスの650℃で試料を燃焼させます。その結果、燃焼管や触媒の劣化を抑えることができ、保守頻度の削減に貢献しています。

さらに、燃焼時に発生する「ミスト・ヒューム」の影響を低減できるため、汚れを防止するプレフィルターを一枚で運用可能に。これにより、運用コストの見直しも実現しています。

測定精度の進化と保守性の強化



新型「TOC-210シリーズ」は、低濃度から高濃度までの測定ニーズに応えたモデルです。特に、従来の低濃度レンジの測定において、必要とされる試料量の大幅な削減を実現しています。これにより、計測器内部に設置された触媒の早期劣化を防ぎ、結果的に触媒交換の頻度を減少させます。

TOC-210シリーズでは、高感度NDIRセンサーがオプションとして追加され、従来の約1/5の量で測定が可能になりました。これにより、海水試料やカルシウムを含む試料においても効率的に測定が行えるようになります。

メンテナンスも飛躍的に向上



従来の機器は、内部へのアクセスが難しいという課題がありましたが、TOC-210シリーズは独自の設計でメンテナンス性を改善しています。消耗部品の交換時には、機器の正面扉を開けることで、簡単にアクセスできる設計に変更されています。この結果、日常的なメンテナンスがさらに容易になりました。

経済性と機能の両立を目指す



東レエンジDは、TOC計だけでなく、全りんや全窒素などの水質汚染物質の分析にも対応し、50年以上の技術を活かして、操作が簡単で経済性に優れたモデルを提供しています。特にTOC計では、国内シェアがトップにまで成長しています。

今後も、Device、Digital、Designに関する技術を駆使し、お客様にとって最適なソリューションを提供し続けることを目指します。

まとめ



TOC-210シリーズは、現代の環境規制に応えるために進化した水質分析計です。精度が求められる時代において、この新しい機器は大いに期待されています。手間のかからないメンテナンスと高い測定精度で、様々なシーンで活躍することでしょう。


画像1

会社情報

会社名
東レエンジニアリング株式会社
住所
東京都中央区八重洲1丁目3番22号八重洲龍名館ビル6階
電話番号

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。