ビールの達人が語る
2015-08-07 17:37:39

クラフトビールの楽しみ方と選び方をビールの達人に聞いた結果

クラフトビールの楽しみ方と選び方についての調査



ビールの専門知識を持つ「びあけん」合格者に対して実施した、クラフトビールに関する意識調査の結果を以下にまとめます。この調査は、全国のビール愛好者7030名を対象に行われ、793名が協力してくれました。

1. 月に1回は、クラフトビールを楽しむ!



調査の結果、クラフトビールを飲んだことがあると回答したのはなんと97%に達しました。実際、月に1回以上クラフトビールを楽しむ方は70%にのぼり、多くの人が普段は国内大手のビールを飲みつつ、特別な日のためにクラフトビールを選んでいる様子がうかがえます。週に1日以上クラフトビールを楽しむ方は38%という結果を受け、クラフトビールが日常的に楽しむタイプのお酒であることが理解できます。

2. 「クラフトビール」は、“味”と“地域性”が選ばれる基準



合格者たちがクラフトビールを選ぶ理由については、1位が「味」、2位が「醸造場所(地域)」でした。味の多様性に加え、地域性に根付いた製造が支持されていることがわかります。加えて「評判・話題性」を重視する方もおり、新たなビールとの出会いを求めて旅行先で購入する文化が強く存在していることも示唆されました。

3. クラフトビールは身近な場所で入手する傾向



普段、クラフトビールの購入先としてはスーパーマーケットや専門店が人気で、インターネットを活用する人は14%ほどでした。また、クラフトビールを飲む場所としては、ビヤパブやビヤバーが最も多く、ビールが集まる場で楽しむ傾向があることがわかります。

4. 50種類以上のビールを楽しんでいる人が4人に1人



意外なことに、4人に1人が51種類以上のクラフトビールを飲んだことがあるという結果に。多くのビールメーカーやスタイルが豊富に存在する日本では、多様な体験をしている人が多いことが鮮明になりました。特にフルーティなヴァイツェンに関しては90%の合格者が飲用経験を持つという結果に、好まれる理由が伺えました。

5. クラフトビールは自宅で、大手ビールは仲間と



クラフトビールを楽しむシーンとして、「自宅でゆっくり」が圧倒的に支持されています。一方、大手ビールを飲む場面では、仲間とともに楽しむ場面が多くを占めています。ビールは社交の潤滑剤としてのお酒であることを、大勢の人が感じています。

総評



このアプローチを通じて、クラフトビールがどのように日本のビール文化に浸透しているかが見えてきました。特に、ビールの達人たちが持つ「味」と「地域性」に対する意識は、今後のビール選びにおいてますます重要になるでしょう。

興味深いのは、日本ビール文化研究会が実施したこの調査が、これからのビールに対する考え方や楽しみ方に大きく影響を与えるかもしれないということです。新たなビールの世界を探求しつつ、自分に合ったスタイルを提案する情報として注目されることでしょう。

会社情報

会社名
一般社団法人 日本ビール文化研究会
住所
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
電話番号

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。