Z-アルケン合成の新手法
2024-07-29 11:15:24

リサイクルフォトリアクターを活用したZ-アルケンの高効率合成についての研究成果

新しいアプローチでZ-アルケン合成



東京理科大学の研究者たちが、リサイクルフォトリアクターを用いて、合成が難しいZ-シンナムアミドを高効率で生成する手法を開発しました。この研究は、医薬品や高分子化合物の合成に幅広い応用が期待されており、化学業界に大きな革新をもたらす可能性があります。

研究の背景



アルケンは、分子内に二重結合を持つ重要な有機化合物で、様々な化学品の原料として使用されます。特にE-体(トランス体)とZ-体(シス体)という二つの幾何異性体が存在し、それぞれ異なる物性を持っています。この異なる物性のため、特定の異性体を選択的に得る技術は長らく求められてきました。

研究の概要



この新たな研究グループが開発した方法では、今回の目的であるE-シンナムアミドを光異性化することでZ-シンナムアミドを得ることに成功しました。研究チームは、405 nmの波長の光を用いることで、E-シンナムアミドをZ-シンナムアミドへと変換し、高純度かつ高収率での合成を実現したのです。

具体的には、リサイクルフォトリアクターを導入し、流動パターンを管理することで、E-体を循環させながら光異性化反応を繰り返しました。その結果、Z-シンナムアミドの収率が80%に達しました。この技術を応用することで、他の化合物に対しても同様の光異性化が可能であることが示されています。

ワインレブアミドの応用



特に注目すべきは、研究チームが別の構造を持つワインレブアミドの異性化も成功させた点です。これにより、Z-体が高純度で得られることが実証されました。これまで高価で入手困難だったZ-アルケンを効率的に合成する技術が確立され、医薬品、界面活性剤、高分子化合物の生産において重要な役割を果たすことが期待されます。

今後の展望



この研究は、医薬品の合成や有機化学、高分子科学などさまざまな分野への応用が考えられています。高橋教授は、「リサイクルフォトリアクターでは、従来の熱反応では得られにくい化合物を効率よく得ることができます。医薬品や化成品の製造において、この技術が大きな革新をもたらすことを期待しています」と述べています。

課題と未来への挑戦



E-体からZ-体への光異性化は、化學の世界で新たな挑戦です。次のステップとして、他のアルケン類に対しても同様のアプローチを適用し、さらに収率を向上させる研究が必要です。また、この技術の商業化も視野に入れながら、研究者たちは日々新たな実験に取り組んでいます。

この革新的な研究成果は、2024年6月5日に国際学術誌『Journal of Organic Chemistry』に掲載されました。今後も目が離せない研究テーマとなることでしょう。


画像1

会社情報

会社名
学校法人東京理科大学
住所
東京都新宿区神楽坂1-3
電話番号
03-3260-4271

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。