モバイルデバイス管理の課題と解決策
近年、企業におけるモバイルデバイス(スマートフォンやタブレット)の利用が急増しています。これはビジネスのデジタル化に伴い、多岐にわたる用途が求められるようになったからです。基幹システムへのアクセスやリモートワークなど、様々なシーンでモバイルデバイスが活躍しています。しかしながら、これらのデバイスを適切に管理することは、IT担当者にとって非常に複雑かつ負担の大きい業務となっています。特にデバイス管理を担当する人材には、高度なスキルと専門知識が求められるため、非常に大きな工数を要します。
現在のデバイス管理の状況
多くの企業では、モバイルデバイスの管理は主に属人化や内製化された体制で行われています。属人化では、熟練した担当者が一手にデバイス管理を行うため、担当者が不在の際は業務が滞るリスクがあります。これに対して内製化では、複数のIT人材が共同で管理業務を行いますが、業務の負荷がかかるために重要な業務が後回しになることがしばしば発生します。このような状況が続くと、企業全体の業務にも影響を及ぼすため、大きな課題となっています。
LCMアウトソースの可能性
そこで、私たちは「LCM(ライフサイクルマネジメント)」のアウトソースを提案します。これは、日常的なデバイスの運用管理や、計画的な入替え、突発的なトラブルの対応を専門の企業に委託する方法です。これにより、社内のIT人材はDX推進やIT戦略の実現により多くの時間を充てることができるようになります。つまり、社内で抱えていた多くの業務から解放され、より付加価値の高い業務に専念することが可能になります。
ウェビナーの詳細
今回はこのLCMアウトソースのメリットを詳しく解説するウェビナーを開催します。実際の企業における導入事例や、業務改善の具体的なプロセスを参加者にお伝えします。特に、法人で300台以上の携帯電話を保有し、運用管理の複雑さに悩む企業様や、モバイルデバイスの管理に負荷を感じている情報システム部門の担当者の方々にとって、本ウェビナーは非常に有意義なものとなるでしょう。
こんな方におすすめ
- - 法人携帯を多く保有し、運用管理に課題を感じている企業のご担当者様
- - モバイル管理や運用業務で、コア業務に集中できていないIT部門の方々
- - 他社のモバイルデバイス管理の事例を学びたいと考えている方々
参加申し込み
どなたでも参加可能なウェビナーですので、ぜひお申込みください。これにより、IT人材の有効活用と持続可能なモバイルデバイス管理体制の実現に力を入れる一歩を踏み出しましょう。
マジセミ株式会社は、今後も役立つ情報を提供するウェビナーを企画してまいります。ぜひご期待ください。
参加申込はこちら