知識が未来を変える!新たな戦争論の扉を開く
2025年3月21日、株式会社大和書房から著者・野上元の新刊『私たちの戦争社会学入門』が刊行される。
戦争は、私たちの社会と歴史を形作ってきた重要な要素であり、その理解は今後の世界においてますます必要とされる。著者は、この本を通じて、戦争を単なる過去の出来事ではなく、現代社会の理解に不可欠なものとして捉え直してほしいと訴える。戦争をなくすことを目的とした書でなく、むしろ戦争から目を背けず、社会の構造を解き明かす姿勢が本書には色濃く表れている。
書籍の内容
本書は、戦争と社会の関係、戦争そのものの性質を探求するために、以下のトピックを取り上げている。
戦争とその意味
「あなたは国のために戦いますか?」という問いから始まり、日本人が抱える戦争に対する意識や価値観を探る内容となっている。また、民主主義やインターネット、女性の権利といった現代の重要なテーマが、どのように戦争と結びついているのかを解説。
現代における戦争の姿
最先端の戦争がどのように進化しているのか、そして世界大戦の仕組みと、それがなぜ止められなかったのかという問いにも挑戦。さらには、戦争を引き起こす要因や、歴史上の「戦争をしたい人たち」の社会背景について掘り下げる。例えば、現に進行しているロシアのウクライナ侵攻についても分析。
自衛隊と女性の徴兵制
日本の自衛隊が直面している課題、戦える存在としての役割についての考察に加え、一部の国で女性も徴兵制度に関わっている意外な理由を明かす。これらの問題は、私たちの平和な暮らしの裏に潜む現実を示唆する。
戦争を通してみる社会学
戦争社会学の観点で映画を観ることの重要性を説く一方で、戦争を個々人の課題としてどのように捉えるかに焦点を当てる。共感を呼び起こし、自分ごととして受け止めることが、戦争を避けるための第一歩となるだろう。
著者について
著者・野上元は早稲田大学の教授で、歴史社会学を専門とする研究者。『戦争体験の社会学』や『シリーズ戦争と社会』など数多くの著作があり、戦争と社会の関係に関する深い見識を有している。
書籍の詳細
- - 書名:私たちの戦争社会学入門
- - 著者:野上元
- - 発売日:2025年3月21日
- - 判型:四六判
- - ページ数:296ページ
- - 定価:1,980円(税込)
- - 発行元:株式会社大和書房
この機会に、私たちの社会における戦争について見つめ直してみることが、未来の日本を考える一助になるはず。皆さまにもぜひ手に取っていただきたい一冊である。