新ケミカルリサイクル基準
2025-01-15 11:00:04

新たなリサイクルの形を探る!ケミカルリサイクルの認定基準案が公開

新たなリサイクルの形を探る!


公益財団法人日本環境協会が運営するエコマークが、ケミカルリサイクルプロセスに基づく認定基準(案)を公開しました。この基準は廃棄物を化学原料に変える新たな取り組みで、より持続可能な社会の実現を目指します。

認定基準案の概要


エコマークは、プラスチック廃棄物のリサイクルを進めるために、新しい基準を策定することを決定しました。この基準は「ケミカルリサイクルプロセスによる廃棄物等の化学原料化プラントおよびその化学製品Version 1」として、モノマー化や油化などの手法による廃プラスチックの化学原料化に注目しています。

この認定基準案は、消費者や事業者の意見を募集するために1月15日から受付を開始し、同時に1月28日にオンライン説明会を開催します。参加者は基準の詳細を学び、意見を直接伝えることができます。

参加方法と重要な日程


オンライン説明会は、ケミカルリサイクルに興味のある事業者やエコマーク認定事業者を対象に、Zoomウェビナーを使って実施されます。説明会は1月28日(火)15:00から行われ、定員は500名で、事前申し込みが必要です。

意見募集は2025年1月15日から2月13日まで行われ、最終的な認定基準の制定は2025年4月1日に予定されています。

循環経済への移行


エコマークの取り組みは、持続可能な循環経済を目指すものです。リサイクルプロセスを通じて化学原料化を促進することで、廃棄物を価値ある資源として再活用することが期待されています。これにより、化石資源への依存を減少させると同時に、カーボンニュートラルな社会の実現に寄与することが可能になります。

指定された認定基準は、廃棄物の受入れ基準やリサイクル率、環境への配慮に関する評価が含まれており、企業・消費者双方にとって重要な指標となります。

まとめ


エコマークが示す新しい認定基準は、持続可能な社会を構築するための重要なステップです。廃プラスチックの化学原料化を通じて資源の循環を推進し、環境保護に寄与する取り組みに、多くの意見が集まることを期待しています。詳細な情報は、エコマークの公式ウェブサイトで確認できます。

関連リンク:
エコマーク公式サイト
説明会詳細・申込

これからもエコマークは、環境への取り組みを続け、持続可能な未来への貢献を目指していきます。


画像1

会社情報

会社名
公益財団法人日本環境協会
住所
東京都千代田区岩本町1-10-5TMMビル5階
電話番号
03-5829-6286

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。