静岡大学が提案するVR体験の新手法
近年、バーチャルリアリティ(VR)が急速に発展し、多様な分野で活用されています。しかし、VR体験に伴う問題として、多くの人が悩まされる「シミュレータ酔い」があります。この酔いは、特に運転や乗り物のシミュレーションで多く見られ、利用者の体験価値を大きく損なう要因となっています。この問題解決のため、静岡大学情報学部の宮崎真研究室の研究チームが画期的な発見をしました。今回は、その詳細をお伝えします。
研究の背景
従来の研究では、ドライブシミュレータの体験を繰り返すことで慣れを生じさせる「順応」を利用し、酔いを軽減する方法が検討されてきました。しかし、その場合、体験間には1日以上の時間を空ける必要があるため、実用性が低いとされていました。そこで、もっと簡単に酔いを軽減できる方法を探る必要があったのです。
新たな発見
研究チームは、VRバイクシミュレータを使用し、短い間隔でも順応が生じないかを検証しました。60名の参加者が、シミュレータを繰り返し体験する中で、体験間に取る休憩時間を1時間、6分、酔いが回復するまでの3つに分け、その効果を比較しました。
その結果、1時間の休憩を挟んだグループでは、2回目のシミュレータ体験の酔いの程度が明らかに低下したことが示されました。一方、6分間の休憩ではやはり酔いが増大してしまい、主観的な酔いが回復していないことが原因です。このことから、1時間の休憩が順応を促進し、酔いを軽減する重要な役割を果たすことが判明しました。
研究の意義
この発見は、VR体験における酔い問題の解決に留まらず、自動車や船舶における一般的な乗り物酔いにも応用できる可能性があります。特に、近年のVR市場の拡大を考えると、この新手法の実用化は、大きな意義を持つでしょう。また、研究は既に英国の「Scientific Reports」に掲載され、その信頼性も確保されています。
今後の展望
研究チームは今後、さらに酔いを低減するための最短の休憩時間を探ったり、他のシミュレータにもこの手法を応用する可能性を検討するとしています。これにより、より多くの人が健康的にVRを楽しむことができる未来が待っていると期待されています。
論文情報
本研究成果は、静岡大学や慶應義塾大学との共同研究によるもので、次のような論文形式で発表されました。その詳細は、以下のリンクから確認できます。
Effects of within-day intervals on adaptation to visually induced motion sickness in a virtual-reality motorcycling simulator
この記事を通じて、VR体験の質向上への貢献が期待されるこの研究の重要性を再認識していただければ幸いです。