名古屋で海洋ごみ授業
2024-12-19 15:35:33

海洋ごみ問題を楽しく学ぶ!名古屋での出前授業開催

海洋ごみ問題を学ぶ新しい取り組み



2024年12月21日(土)、愛知県名古屋市では、小学生向けの出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」が開催されます。このイベントは、一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県が企画したもので、海洋ごみ問題に対する理解を深めることを目的としています。また、授業にはテレビ愛知のエコキャンペーンのマスコットキャラクター、メリ夫くんも登場します。

イベントの内容


この出前授業では、特に海洋ごみをテーマにした教材が用意されており、参加する子どもたちは実際に海洋ごみ問題について考える機会を得ます。教材は八千代エンジニヤリング株式会社や株式会社さなるの協力を得て製作されたもので、教育に役立つ工夫がされています。

さらに、トヨタホーム名古屋株式会社が主催するお絵描きコンテストも行われ、子どもたちは理想のお家を描くことで快適な環境について考えるチャンスがあります。これらのアクティビティを通じて、海の豊かさを守り、どのように自分たちが海を汚さない意識を持つことができるかを学ぶことができるのです。

メリ夫くんの物語


出前授業に参加するメリ夫くんは、三河湾出身のスナメリです。彼の父親はビニール袋を食べて亡くなり、母親は海が濁っているために迷子になっています。この物語を通じて、子どもたちは海洋ごみの影響を身近に感じることができ、問題の重要性を理解する第一歩となります。

イベントの詳細


授業は、名古屋市中区の三甲名古屋錦ビルにて開催され、午前10時から午後3時30分までの間行われます。参加費は無料で、事前申し込みは必要ありません。これは多くの子どもたちに楽しんでもらいたいという気持ちからであり、当日は雨天でも開催されるため、気軽に参加できます。

意識向上と未来への挑戦


本イベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環でもあります。このプロジェクトは、海洋ごみ問題を国民一人ひとりの問題として捉え、「これ以上、海にごみを出さない」という共通の意識を高めるために活動しています。産官学民が連携し、海洋ごみの削減モデルを発信することで、国内外への理解を促進しています。このような取り組みを通じて、子どもたちが海の未来を意識し、行動する機会を提供することが重要です。

まとめ


海洋ごみ問題は、私たちの環境に深刻な影響を与えています。このような出前授業を通じて、若い世代に意識を持たせることは、明るい未来に向けた第一歩となるでしょう。ぜひ、この機会に世界の海洋を守る意志を育んでほしいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
海と日本プロジェクト広報事務局
住所
東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。