江戸時代の発端を探る池田家文庫絵図展が開催決定!
2024年11月9日から12月8日まで、岡山シティミュージアムにて、令和6年度池田家文庫絵図展『江戸時代のはじまりと池田家』が開催されます。この展覧会は、岡山大学附属図書館が所蔵する貴重資料である池田家文庫をテーマにし、江戸時代のスタート地点を探るものです。
展覧会の概要
毎年行われている池田家文庫絵図展は、今回で20回目を迎えます。岡山大学と岡山シティミュージアムの共催により、特定のテーマに基づいて展示が行われており、今年のテーマは『江戸時代のはじまりと池田家』です。
展覧会では、池田家文庫に収蔵された絵図や資料に加え、林原美術館の収蔵品も一部紹介される予定です。これにより、観覧者はより深く江戸時代の池田家の歴史を知ることができるでしょう。
開催情報
- - 期間:2024年11月9日(土)~12月8日(日)
- - 開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
- - 場所:岡山シティミュージアム 5階 展示室(岡山県岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル)
- - 入館料:一般310円(団体は250円)、大学生以下は無料(学生証提示)
休館日は毎週月曜日で、展示室は多くの方に広く開放されています。特に、岡山駅からのアクセスが良好ですので、駅にお立ち寄りの際にはぜひ訪れてみてください。
関連行事について
展覧会初日には、オープニングトークが行われる予定です。詳細は以下の通りです:
- - 日時:令和6年11月9日(土)10:10~10:40
- - 講師:岡山大学学術研究院社会文化科学学域 准教授の東野将伸氏
- - 申込:不要
さらに、特別講演会も開催されます。講演タイトルは『中世の終わり-中国地方の戦国時代-』で、中世から近世にかけての歴史的文脈を探る内容です。
- - 日時:令和6年11月23日(土)14:00~16:00
- - 講師:岡山大学学術研究院教育学域 教授 村井良介氏
- - 定員:先着80名(事前申し込み必要)
最後に
江戸時代という特異な時代の端緒を掘り下げることで、私たちの先祖が歩んできた道を再認識し、過去と現在をつなぐ貴重な機会となります。岡山大学附属図書館の協力により、特別に企画されたこの絵図展にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。貴重な学びと素敵な体験が待っています!