最近の調査によると、パートやアルバイトスタッフの多くが物価高騰による生活の厳しさを実感していることがわかりました。株式会社カンリーが実施したこの調査は、400名のパート・アルバイトと企業の人事担当者や役員からの回答を元にしています。この結果、過半数のパート・アルバイトが昨年に賃上げがなかったと回答し、9割以上が企業からのサポートが不十分だと感じていることが明らかになりました。
一年前比での生活コストの上昇が続く中、62.5%のパート・アルバイトが賃上げがなかったとし、35.5%が賃上げがあったが不十分だと答えています。さらに、会社から物価高騰に対する福利厚生などの支援が「何もない」と答えた割合は56.5%、また「不十分」と感じる人も37.5%で、合計して94%を超える人が給与以外のサポートが不明瞭または不足しているという状況です。
この状況により、パート・アルバイトスタッフの福利厚生に関する充実度も低いことが corroborされました。彼らの約9割が所属する企業の福利厚生に対し「充実していない」と感じていることがわかっています。この結果が示すのは、単に賃金が上がらないという問題だけでなく、従業員が生活の質を向上させるための支援も不足しているということです。特に「働きやすさ」や「福利厚生の充実」が重視される勤務先選びにおいては、これらの現状が影響を及ぼす可能性が高くなります。
企業側の回答を見てみると、正社員、パート・アルバイト両方に対応が不十分だということが伺えます。正社員に対する賃上げは66.5%、パート・アルバイトに対しては60.5%が「十分」または「ややできている」と回答しています。さらに、賃上げ以外のサポートに関しては、パート・アルバイトに対して行えている企業がわずか31.0%にとどまっています。
このような現状を受け、企業側がなぜこれらを実施できていないのかという理由も浮き彫りとなりました。「予算が足りない」「パート・アルバイトへの支援に手が回らない」といった意見が聞かれ、企業内では優先順位が正社員に偏りがちであると感じるようです。これによりパート・アルバイトの勤務条件にも良い影響を及ぼさず、雇用維持そのものも危険な状態に陥る恐れがあることが指摘されています。
カンリーの代表者は、調査結果を通じて浮き彫りになった現状に対し、企業がパート・アルバイトへの支援を強化することが、競争力を保つうえでも重要だと述べています。有期雇用社員への待遇改善策を導入し、福利厚生の充実を図ることで、従業員の生活をサポートし、モチベーションや業務の効率を高めることが期待されます。さらに、企業が福利厚生を通じて可処分所得を向上させることも、長期的には双方にとってのメリットとなるでしょう。カンリーとしては、企業が個々の従業員に、より良い働く環境を提供できるよう、今後もサポートを続けていきたいと考えています。今後のパート・アルバイトの待遇改善がどのように進展するのか、注目が集まります。
調査概要
- - 調査名称:物価高騰と賃上げに関するアンケート
- - 調査機関:Freeasy
- - 調査対象:全国のパート・アルバイトおよび有期雇用社員を抱える企業の人事担当者
- - 調査方法:Webアンケート
- - 調査日:2024年7月31日
- - 有効回答数:400件
調査結果を転載する場合は、出典元として「カンリーの調査によると」または「カンリー調べ」との表記をお願いいたします。