岡山大学URAセミナー
2025-03-25 01:03:14

岡山大学が理学系研究者向けURAセミナーを成功裏に開催し、研究推進への新たな一歩を踏み出す

2025年3月6日、岡山大学津島キャンパスで理学系の研究推進を目的としたURAセミナーが開催されました。本セミナーは、文部科学省が推進する「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の一環として行われ、若手教員や多くの研究者が参加しました。

セミナーの冒頭では、理学部の市岡優典学部長が趣旨説明を行い、その後、J-PEAKS担当の佐藤法仁副理事が高等先鋭研究院システムについて詳しく説明しました。このシステムは、研究の厚みを増し、次世代の研究群を育成するための重要な施策であり、特に理学系の研究力分析と今後の方向性を検討する場として設けられました。

参加者は、研究特区としての先鋭研究群の運用やその形成条件に関する詳細を学ぶことができ、セミナーでは貴重な意見交換も行われ、論文指標の集計方法や拠点形成の進め方についても知見を得ることができました。

市岡理学部長は「ご参加いただいた皆さまには感謝の意を表します。特に、セミナーの中で佐藤副理事から直接お話しいただいたことは、理学部の教員たちにとって非常に有意義な機会でした」とコメントしました。

また、佐藤副理事は、日本国内で初めて「システム」として運用される高等先鋭研究院の意義について触れ、「このような場を設けていただき、研究者の育成に努めていきたい」と話しました。

岡山大学の那須保友学長も各部局を回りながらJ-PEAKSの取り組みを説明するなど、積極的に研究者間の交流を促進しています。今後もこのようなセミナーを通じて、地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学の実現を目指す方針です。

このセミナーでは、参加者同士のネットワーキングの機会も多く提供され、岡山大学は研究者間のコミュニケーションや情報共有を重要視していることが再確認されました。岡山大学は、このような取り組みを通じて、研究の進展をどのように推進していくのか、今後の動向に注目です。

岡山大学はこれからも組織としての硬直性を解消し、研究や教育をより柔軟な形で進める努力を続けることで、教育界全体に新たな風を送り込み、持続可能な社会の構築に寄与することを目指しています。期待が高まる岡山大学のこれからの取り組みに目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
国立大学法人岡山大学
住所
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス本部棟
電話番号
086-252-1111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。