海洋ごみ授業
2024-12-27 10:32:55

名古屋市で海洋ごみ問題を学ぶ特別授業を開催

名古屋市で「海のがっこう」が開幕



2024年12月21日、名古屋市にて特別な出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」が開催されました。このイベントは、一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県が主催し、海洋ごみ問題について学ぶ機会を子どもたちに提供することを目的としています。

海洋ごみ問題に親しむ


当日は、テレビ愛知のエコキャンペーンマスコットキャラクター「メリ夫」くんも登場し、子どもたちと共に海洋ごみ問題について考えました。参加者たちは、親子で海洋ごみの現状やその影響を真剣に学び、より良い未来のために何ができるかを意識しました。教材には、八千代エンジニヤリング株式会社と株式会社さなるが制作したものを使用し、映像を交えながら模擬授業が行われました。

イベントの詳細


  • - 日時:2024年12月21日(土) 10:00~15:30
  • - 場所:三甲名古屋錦ビル 1階 (名古屋市中区錦1丁目16-25)
  • - 参加人数:30名
この授業では、参加者から「海をもっときれいにしたい」といった感想が寄せられ、海洋ごみ問題に対する意識が確実に高まったことが伺えました。

お絵描きコンテストの成功


また、トヨタホーム名古屋株式会社が開催したお絵描きコンテストも話題になりました。子どもたちは、自分の理想の家を描くことで快適な環境についても考えました。描いた絵はモニターに映し出され、メリ夫くんとの記念撮影も楽しむことができました。

このように、参加者たちは楽しく学びながら「海の未来を変える挑戦」への思いを新たにしました。
一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、今後も海洋ごみ問題に関する様々なイベントを実施し、より豊かな社会を目指して活動していく方針です。

未来に向けたアプローチ


「CHANGE FOR THE BLUE」プロジェクト名のもと、海洋ごみをなくすための意識を高めることが重要であるとされています。日本財団が推進するこのプロジェクトでは、国民一人ひとりが海を自らの問題としてとらえ、行動を起こすことを目指しています。この活動を通じて、海に対する関心と行動が促進され、持続可能な海の環境を築くことが期待されます。

活動を支える団体


このイベントやプロジェクトには、多くの団体の協力が寄せられています。例えば、八千代エンジニヤリング株式会社や株式会社さなる(佐鳴予備校)、トヨタホーム名古屋株式会社などが参加しています。それぞれの企業は、自身の得意分野を活かし、海洋ごみの問題解決に向けて尽力しています。

結論


名古屋市での出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」は、参加した全ての子どもたちにとって貴重な学びの場となりました。海洋ごみ問題は今まさに解決が求められる課題であり、このような取り組みを通じて、未来の海を守るための行動が広がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
海と日本プロジェクト広報事務局
住所
東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。