ランズビューの挑戦
2024-10-31 19:18:40

中性子技術でインフラの未来を切り開くランズビューの挑戦

画期的な技術で進化するインフラ点検



株式会社ランズビューは、理化学研究所の中性子源システム技術を基盤に、インフラ非破壊検査の分野に新たな風を吹き込もうとしています。最近、彼らはシリーズAラウンドでの資金調達を成功させ、この技術の展開を一気に加速させる計画を進めています。非破壊検査の重要性は、特に老朽化が進む日本の橋梁において高まっており、ランズビューはその最前線で活動しています。

中性子を利用した画期的な検査技術


ランズビューの中性子非破壊塩分計「RANS-μ」は、コンクリート内の塩分濃度を完全に非破壊で計測するための画期的な装置です。これは、コンクリート中の塩害による劣化を防ぐための新しい手段として、従来の破壊的な検査方法に代わるものです。特に、海風が当たる沿岸地域や融雪剤が使用される山間部では、塩害が深刻な問題となっており、この新技術が求められています。

橋梁の老朽化と塩害の課題


日本国内には約72万の橋梁が存在し、その約4割が供用から50年が経過しています。これにより、老朽化が急速に進行中です。塩害は橋梁の劣化要因の一つとして特に重要視されており、従来の検査方法では橋梁を部分的に破壊してしまうため、実施されることが限られていました。しかし、ランズビューが開発した非破壊計測技術により、これまでの検査手法に革命をもたらすことが可能になりました。

国際的な展望


加えて、2024年には国の橋梁点検ルールが改訂され、「全塩化物イオン濃度をデータとして記録すること」が求められることとなりました。これに伴い、ランズビューへの問い合わせや計測の実績は増加しています。また、日本国内のみならず、同様の課題は先進国にも横たわっており、グローバルな展開も視野に入れています。

会社概要と未来への展望


株式会社ランズビューは、2023年4月に設立され、埼玉県和光市を拠点に活動しています。近年の技術革新により、非破壊検査の重要性は一層高まっています。今後、ランズビューはこの新たなインフラマネジメント市場の先駆者として、多くのインフラの安全性向上に貢献していくことでしょう。

ランズビューの代表取締役、髙村正人氏は「中性子技術を通じて、より安全な社会の実現を目指す」と熱意を持って語っています。彼らの挑戦は、インフラ点検の未来を変える可能性を秘めており、今後の展望に目が離せません。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社ランズビュー
住所
埼玉県和光市南二丁目3番13号和光理研インキュベーションプラザ405
電話番号
048-423-5828

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。