NTTスマートコネクト、革新的なリソースプール型メニューを導入
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(以下NTTスマートコネクト)は、2024年10月からSmartConnect Cloud Platform(Type-V)において新たにリソースプール型のメニューを提供することを発表しました。このメニューは、仮想化基盤環境を通じて、ITインフラをクラウド上で効率的に利用することを目的とした国産のプライベートクラウドサービス(IaaS)です。
新メニューの背景
さまざまな企業や情報システム管理者からの要望に応じて、新たなリソースプール型メニューが開発されました。従来のSCP Type-Vでは、固定された仮想マシンのスペックから選択する方式であったため、本当に必要なリソースを適切に選ぶことが難しいという問題がありました。特に、現代のビジネスシーンにおいては、システムへの負荷に応じたフレキシブルな対応が求められています。そこで、リソースを無駄なく低コストで利用し、また仮想マシンのスペックを直ちに変更できるニーズに応える形で、新メニューが設計されるに至りました。
リソースプール型メニューの特徴
新しいリソースプール型メニューでは、お客様が必要とする分だけ、仮想マシンを構成するリソース(CPUやメモリ、ディスクなど)を束ねたリソースプールを提供。これにより、オンプレミス並みに自由度の高い環境を構築することが可能です。ユーザーは仮想マシンの作成や変更(スケールアップ/スケールアウトなど)を自由に行えるため、企業の成長や変化に柔軟に対応することができるのです。
SmartConnect Cloud Platform(SCP)の概要
ITインフラをクラウドベースで利用したい企業に対し、IaaS/HaaS環境を提供しているのがSCPです。従来の仮想マシン型メニューでは、OSより上の層の運用に特化した、コストパフォーマンスに優れたサービスを展開していましたが、今回の新メニューはさらなる柔軟性を追求したものです。
さらに、サーバーリソースはVMware環境でご提供され、仮想サーバーやOS、アプリケーションを自由に構築・運用することができ、コスト面でもお手頃な価格設定がされています。
今後の展望
NTTスマートコネクトは、今後も顧客サービスの充実に向けた取り組みを強化し、企業のニーズに応えるプロダクトを展開していく構えです。新たなリソースプール型メニューによって、より多くの企業が自身のインフラを効率的かつ効果的に運用できることを期待しています。
新サービスに興味がある方は、ぜひNTTスマートコネクトに問い合わせてみてはいかがでしょうか。顧客サポートチームが丁寧に対応し、詳細な説明を行ってくれます。従来のメニューからの移行に不安を感じている方でも、サポート体制が整っているため安心して利用を開始できます。
お問合せ先
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社
ビジネス推進部 プロモーション推進担当
電話番号: 06-6147-5196
E-mail:
[email protected]