日野市で考古学体験!小学生向け土器・石器水洗いイベント開催
日野市では、小学生以下を対象とした考古学体験学習会を開催します。
このイベントでは、日野市内の遺跡から出土した土器や石器の水洗い体験を通して、考古学の世界に触れることができます。令和2年に日野市万蔵院台遺跡で採集された縄文時代の土器や石器などが、日野市に寄贈されました。
市ふるさと文化財課では、これらの遺物を活用し、令和3年度から「考古学体験」と題したイベントを開催しています。今回は、小学生以下を対象に、水洗い体験を実施します。
遺物の整理を通して考古学の楽しさを知ろう!
「考古学体験」は、遺跡から出土した遺物を整理する作業を通して、考古学の面白さを知ってもらうことを目的としたイベントです。博物館に展示される遺物には、洗浄、分類、接合、図化といった地道な作業が必要となります。
通常、これらの作業は専門の調査員や作業員が行いますが、この過程には、観察力を養うだけでなく、さまざまな発見があるのです。
今回の「考古学体験」では、実際にこれらの作業を体験することで、考古学や文化財保護に対する関心を高めてもらいたいと考えています。
8月3日は、万蔵院台遺跡の土器・石器水洗い体験!
8月のイベントでは、万蔵院台遺跡から寄贈された資料の他、市内遺跡から出土した土器や石器の水洗い体験ができます。
令和3年度以降の「考古学体験」参加者有志から結成された「考古隊」も指導スタッフとして参加し、イベントを盛り上げます。
参加してみたい方は、お早めに申込みを!
興味のある方は、ぜひご参加ください。定員は先着10名です。お申込みはお電話にて受け付けております。
イベント詳細
日時: 8月3日(土) 午後1時30分~3時
会場: 真慈悲寺調査・研究センター(日野市百草787)
対象: 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴)
定員: 先着10名
*
申し込み: 電話
この機会に、考古学の世界に触れてみませんか?