第95回研究計画・評価分科会がオンライン開催へ、参加登録が必要

研究計画・評価分科会(第95回)開催のお知らせ



令和7年1月20日、文部科学省は「研究計画・評価分科会」の第95回会合を開催することを発表しました。この分科会は、科学技術・学術に関する研究開発の計画や評価を検討する重要な場であり、今回は特に次のような議題が取り上げられます。

会合の詳細


  • - 日時: 令和7年1月27日(月曜日) 15時00分~17時30分
  • - 形式: Web会議(オンライン)

議題の詳細


1. 研究開発課題の中間評価
現在進行中の研究開発課題について、進捗状況を評価し、必要な対応策を議論します。
2. 研究開発課題の事後評価
既に完了した研究開発課題についての成果と問題点を検証します。
3. 研究開発プログラム評価の進め方
今後の研究開発プログラムの評価手法についての検討が行われます。
4. その他
その他の事項についても、適宜議論が行われます。

傍聴の方法


今回の会合は一般の方にも解放されており、YouTubeを通じてライブ配信されます。ただし、現地での傍聴は不可となっており、参加を希望する方は事前に登録が必要です。

登録は、1月24日(金曜日)17時までに、指定のフォームを通じて氏名や連絡先を入力する必要があります。
また、撮影や録音を希望する場合も事前にその旨を表明することが求められます。

注意事項


傍聴者は会議の進行を妨げないように注意し、通信環境に不具合が生じないよう努める必要があります。万が一不具合が発生した場合、傍聴が中断される可能性があるため、事前にその点を理解しておくことが重要です。

資料の確認方法


会議に関連する資料は、開催前に文部科学省の公式ウェブサイトに掲載される予定です。参加者は、事前に必要な資料を確認し、会議に臨む準備を進めてください。

お問い合わせ


この件に関する問い合わせは、以下の連絡先にお願いします。
  • - 電話番号: 03-5253-4111(内線:4017)
  • - メールアドレス: keihyo@mext.go.jp

この重要な会合にぜひご注目ください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 研究開発 文部科学省 学術政策

Wiki3: 研究開発 文部科学省 学術政策

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。