新辞書Media of Langue
2023-11-30 11:01:10

言語の境界に意味の地図を描く新辞書「Media of Langue」登場

言語の境界を越えた新たな辞書「Media of Langue」



言語の壁を超えた情報の地図、それが新しく公開された辞書「Media of Langue」です。この辞書は、従来の辞書にはない革新的なビジュアル化と機能を提供し、言語の相互作用を視覚的に捉えることができます。Webアプリケーションとして展開され、ユーザーは異なる言語の単語がどのように翻訳され、相互に結びついているかを体験できます。

Media of Langueの特徴



この新しい辞書は、言語間でどの単語がより多く翻訳されたかを基に、太さや位置によって関係性を示しています。たとえば、「美しい」という単語が英語の「beautiful」として多く翻訳される場合、この二つの単語は太い線で結ばれ、視覚的に強い関連性を持って表示されます。ユーザーは簡単に興味のある単語を検索し、言語の地図を探索して学んでいくことができます。

幅広い使用法



「Media of Langue」の利用方法は多岐にわたります。辞書としての機能だけでなく、類語辞典としても活用できます。例えば、日本語から英語に翻訳を試みる際、両方の言語のニュアンスを同時に理解する手助けをしてくれます。また、異なる言語の単語を相対的に捉えあうことで、親しみのない言語の感覚をよりよく理解できる点も魅力です。

類語辞典としての役割



この辞書は、実質的には日本語類語辞典、英語類語辞典、そして英和・和英辞典など、複数の辞典の役割を果たします。複数の辞書を何度も参照する必要がなく、一つの地図上で全体像を把握できるため、効率的な学習と理解が可能です。

翻訳の実際を映し出す



「Media of Langue」が描くのは、言葉の関係性に基づく「翻訳の交通網」です。道の太さは翻訳された量を示し、どの単語がどのように訳されているのか、そのリアルな状況を把握できます。これにより、どの訳が適切とされているかだけでなく、実際の翻訳記録が生きた情報となります。

継続的な発展



このプロジェクトは非営利で運営されているため、データベースの維持や運営に向けて寄付も募集しています。多くの言語話者とエンジニアのサポートによって、数か月後にはさらなる機能が追加されることが期待されています。

制作チーム



「Media of Langue」は、アーティストの村本剛毅氏により発案され、東京大学の同級生たちと共に4年半をかけて開発されました。彼の独自のアプローチによって、言語の境界を超えた意味の新しい理解が提案されています。

「Media of Langue」は、ただの辞書に留まらず、言語とコミュニケーションの可能性を広げる「パブリック・スカルプチャー」として、あなたの言語学習に革新をもたらすことでしょう。さあ、この新しい辞書を手に取り、新たな言語の世界を探索してみませんか?

会社情報

会社名
合同会社Media of Langue
住所
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
電話番号
070-3789-7439

関連リンク

サードペディア百科事典: 翻訳 辞書 言語

Wiki3: 翻訳 辞書 言語

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。