iichiko彩天の栄誉
2022-04-04 11:03:18

本格麦焼酎『iichiko彩天』が国際的なコンペでダブル受賞

麦焼酎『iichiko彩天』が国際的な舞台で評価



本格的な麦焼酎『iichiko彩天』が、国際的酒類コンペティション「IWSC 2022」で、最高金賞と焼酎部門のトロフィーを獲得しました。これは、昨年に続く栄誉となり、特に日本の伝統的な味わいを世界に広める取り組みが評価された結果と言えます。

IWSCとは?


IWSC(International Wine & Spirit Competition)は1969年に始まった、歴史ある国際酒類コンペティションです。毎年ロンドンで開催され、世界中の優れた酒類が集まります。審査は世界的なソムリエやバイヤーからなるプロフェッショナル集団によって行われ、厳格なブラインド・テイスティングで各製品が評価されます。選出される賞には、金賞、銀賞、銅賞の他、特に優秀な製品には最高金賞が与えられ、その中から部門最高賞トロフィーが選ばれます。

今年は90を超える国から4,000以上の製品がエントリーし、焼酎部門でも多くの優秀な製品が選出されました。

『iichiko彩天』の特長


『iichiko彩天』は、アメリカのトップバーテンダーとの共同開発によって生まれた、本格的な麦焼酎です。日本の伝統的な製法を用い、特に「麹」の旨味を活かした製品として知られています。この焼酎は、アルコール度数が43%と高く設定されているため、カクテルベースとしても非常に適しています。

2016年から日米で開発が続けられ、2019年に米国で先行発売されて以来、高評価を得ています。特にアメリカではトップバーでの使用が進み、日本の酒の新しい形を提案し続けています。

受賞歴


『iichiko彩天』は、数々の受賞歴を持ちます。2019年にはロンドンの酒類メディアTHE SPIRITS BUSINESSが選出するTOP50 INNOVATIVE SPIRITSで4位に、また米国の有力メディアからも「THE BEST NEW SPIRITS」に選ばれました。さらに、全米最大の蒸留酒コンペティションでダブルゴールドメダルを受賞するなど、その実力は全世界に認められています。

企業情報


『iichiko』の製造元である三和酒類株式会社は大分県宇佐市に本社を構え、1958年設立以来、さまざまな酒類や食品素材の開発を手がける企業です。麦焼酎を中心に、日本の伝統的な酒造りを守りつつ、革新を追求しています。

お客様からのご理解と支持に感謝しつつ、今後も更なる発展を目指し、国内外での愛される酒造りに努めていく所存です。

お問い合わせ


三和酒類株式会社の製品についてのお問い合わせは、以下の連絡先までどうぞ。
  • - TEL: 0978-32-1431
  • - FAX: 0978-33-3030

公式サイト: 三和酒類

会社情報

会社名
三和酒類株式会社
住所
大分県宇佐市山本2231-1
電話番号
0978-32-1431

関連リンク

サードペディア百科事典: 大分県 宇佐市 麦焼酎 iichiko彩天 IWSC 2022

Wiki3: 大分県 宇佐市 麦焼酎 iichiko彩天 IWSC 2022

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。