次世代の研究者たちが集まる「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
2025年2月15日、東京都のTKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋で「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜」が開催されます。このイベントは、海洋・水環境分野の課題に取り組む10代の次世代研究者たちが全国から集まり、研究の成果を発表する場となります。
マリンチャレンジプログラムの概要
「マリンチャレンジプログラム」は、未来の海と日本のために新たな可能性を切り開く仲間を育てるために設立されました。このプログラムは、10代の若者たちが海洋の研究にトライし、実際に取り組んできた成果を多くの人に伝える機会を提供しています。具体的には、2024年の地方大会で選ばれた15名の研究者が成果を発表します。これに加えて、共同研究プロジェクトで活動してきたチームもポスター発表を行う予定です。
全27チームによる熱い発表は、多くの聴衆に感動と知識をもたらすことでしょう。
イベント詳細
- - 日時: 2025年2月15日(土)10時~17時
- - 会場: TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋
(東京都中央区日本橋3-11-1 HSBCビルディング 5階)
- - アクセス: 日本橋駅から徒歩4分、東京駅からも徒歩3分とアクセスも良好です。
スケジュール
以下は、イベントの主なスケジュールです:
- - 10:00〜10:20 開会式
- - 10:20〜11:35 口頭発表1〜5
- - 11:35〜12:25 昼休憩
- - 12:25〜13:40 口頭発表6〜10
- - 13:40〜13:50 休憩
- - 13:50〜15:05 口頭発表11〜15
- - 15:05〜15:10 休憩
- - 15:10〜15:40 共同研究プロジェクト参加チームのピッチ
- - 15:40〜16:20 ポスター交流会
- - 16:20〜17:00 表彰式・閉会式
このプログラムの目的は、次世代の海洋環境を守り、未来の研究者たちがつながる機会を作ることです。
審査員と参加校
審査員には、株式会社リバネスの岡崎敬部長をはじめ、様々な専門家が参加。具体的には、海洋研究に関わる大学の教授や団体の代表者が集まり、各発表を評価します。また、発表校には全国から選ばれた中高生が集まり、海洋をテーマにした独自の研究に挑戦しています。
このようにして集まった次世代の研究者たちは、環境問題を通じて日本の海洋状況を改善しようと奮闘しています。
参加者の思い
参加者の一部は、「海洋に関わる研究を通じて自然の素晴らしさを伝えたい」「新しいことに挑戦する力を身につけたい」と強い思いを持っています。研究を通じて得た知識や経験を活かし、将来の海洋環境づくりに貢献したいと考えています。
結論
この「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」は、日本の未来を担う若者たちと、その可能性を引き出すための重要なイベントです。全国の研究者たちの発表を通じて、私たちも海洋環境への意識を高めていくことが求められています。通して見学や参加も可能なので、興味がある方はぜひ公式サイトをご覧ください。