新宿区の未来を考える
2020-11-18 14:00:15

新宿区の未来を模索する「THINK ABOUT THE FUTURE OF SHINJUKU」が成功裏に開催

新宿区の未来を考える取り組み



2023年、東京青年会議所は新宿区の未来を考えるイベント「THINK ABOUT THE FUTURE OF SHINJUKU」を開催しました。このイベントは、コロナ禍の影響を受けた新宿区の現状と未来を共に考えることを目的としており、YouTubeでのライブ配信により、多くの方々に視聴されました。配信内容は今でもオンラインで視聴可能ですので、お時間がある方はぜひご覧ください。

イベントは2部構成で進行され、第1部では新宿区の住吉健一区長と東国原英夫氏をお招きし、さらに当委員会の大人慶太委員長が新宿区民の代表として参加しました。1時間程度の対談では、コロナ禍における新宿区の現在の状況と未来に向けたビジョンをテーマに、深い議論が展開されました。住吉区長と東国原氏の対談により、新宿区が直面している諸問題や、将来についての有益な見解が得られました。

第1部の対談



住吉新宿区長と東国原氏による対談では、具体的な事例を挙げながら新宿区の未来に関する意見が交わされました。コロナ禍による影響は多岐にわたるため、行政や地域団体がどのように連携し、課題を乗り越えようとしているのかが注目されました。参加者はそれぞれの視点から意見を述べ、深い洞察を得る場となりました。

第2部の意見交換会



第2部では、新宿区長の吉住新宿区長をはじめ、新宿に関わる関連団体から10名の方々をお招きし、意見交換が行われました。また、事前に実施された座談会の議論を基に、新宿区の明るい未来を見据えた具体的な意見がまとめられました。この座談会では、コロナ禍における地域の対応策や将来的な課題について、様々な立場から自由に意見が交わされ、今後の施策へのヒントが整理されました。

過去の座談会の詳細や内容は、特設サイトから確認できますので、興味がある方はぜひチェックしてください。

持続可能な地域の連携



東京青年会議所 新宿区委員会は、今後も地域の連携を強化し続け、新宿区のイメージ回復や経済の復興に向けた情報発信を続けていく方針です。1949年に設立されたこの団体は、青年による地域貢献を基盤とし、社会の発展を目指して活動を続けています。

今後とも新宿区の未来を考えるイベントを通じて、より良い社会の実現に貢献していきます。

詳しい情報は、東京青年会議所新宿区委員会の公式ホームページをご覧ください。

会社情報

会社名
公益社団法人東京青年会議所新宿区委員会
住所
東京都千代田区平河町2-14-3青年会議所会館2F
電話番号
03-5276-6161

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。