米文化の魅力再発見
2025-01-15 11:44:36

米文化の魅力を再発見!細川護熙の壁画限定公開

細川護熙作『棚田の四季』 一日限定公開の魅力



株式会社プレナスが開催する特別イベント、「棚田の四季」の一般公開が2025年1月30日に予定されています。この日、東京都中央区の茅場町オフィスにて、日本の美しい棚田の春夏秋冬の情景を描いた細川護熙氏の巨大壁画が無料で公開されます。この壁画は、文化の継承を目的とした米文化の価値を広める一環として展示されており、来場者はその迫力あるアートを直に体感することができます。

壁画『棚田の四季』の魅力


『棚田の四季』は、細川護熙氏が墨絵で描いた作品で、サイズは2m×1mの和紙が60枚繋がって構成されており、総高さは驚異の8.5mにも及びます。棚田は、日本の山地の地形を最大限に活かした水田の姿であり、農作業の姿は日本の原風景の一つとしても親しまれています。この作品では、四季折々の棚田の表情が巧みに表現されており、特に作者が持つ棚田に対する思いが込められています。

展示当日は、7階からの全体像はもちろん、8階からの異なる視点からの観覧も可能。来場者は、壁画の前に立つことで、作品に潜む深いメッセージと日本の食文化との関わりをより感じることができるでしょう。また、制作から完成に至るまでのプロセスをまとめたインタビュー動画も放映されるため、さらに理解を深める絶好の機会となります。

イベント概要と楽しみ方


今回のイベントは観覧予約不要で、料金は無料。来場を希望する方は、茅場町オフィスの1階ロビーからエレベーターで7階へアクセスしてください。そして、各階で行われるパネル展示や動画上映も併せて楽しむことができます。

さらに、来場者の中から抽選で10名には「ほっともっと」の500円分のお食事券がプレゼントされる企画もあります。これは子どもから大人まで、幅広い層に日本の米文化について考えるきっかけを与える素晴らしい機会です。

米文化の継承


プレナスは、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」をテーマに様々な活動を行っております。これからも日本の在来文化を大切にし、次世代へと繋げる活動を続けていく予定です。米は日本の食文化の核であり、農作業の中で培われた人々の知恵や生活様式は、日本の豊かな文化の一部でもあります。

細川護熙氏について


細川護熙氏は、1938年に東京で誕生し、政治家を経て文化活動へと進出しました。彼の作品は、政治活動を離れた後も人々に感動を与え続けており、今回の壁画もその一環と言えます。細川氏のインスピレーションと技術が融合した「棚田の四季」を通じて、彼の芸術的な視点を多くの人々と共有できることが期待されています。

まとめ


「棚田の四季」は、ただのアート作品ではなく、日本の自然や文化そのものを語る生きた証です。この機会に、ぜひ多くの方にご来場いただき、日本の米文化の深い理解を促進する場になれば幸いです。プレナスが創り出すこの素敵な一日をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
株式会社プレナス
住所
東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX 8階
電話番号
03-3289-8311

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。