訪日客向けの二重価格に関する調査結果
2024年7月、株式会社ロイヤリティ マーケティングが実施した「訪日客向けの二重価格に関する調査」の結果が発表され、訪日観光客向け価格設定への理解が深まっていることが明らかとなりました。この調査は、10代から60代までの広い年齢層を対象に行われ、訪日客に対する二重価格の認知度や賛成意見などが示されています。
認知率が62%に上昇
調査の結果、訪日観光客向けの価格設定を国内客向けと分ける二重価格についての認知率は62.0%に達し、前回の2024年2月調査から19.8ポイントも上昇しました。この認知率は、多くの人々が訪日観光業の価格設定に興味を持ち始めていることを示しています。
二重価格への賛成意見が増加
さらに注目されるのは、訪日客向けの二重価格についての賛成意見が約7割に達したことです。具体的には「賛成する」と「やや賛成する」を合わせると69.5%となり、2024年2月調査から11.2ポイントの上昇を記録しました。賛成派の多くからは、「他国でも見られる一般的な価格設定」や「オーバーツーリズム対策」としての意義が挙げられています。ただし、反対意見としては、「おもてなし精神が損なわれる」といった懸念も見受けられます。
許容される場所とその理由
調査結果では、二重価格が許容される場所として「文化施設」や「自然保護区」が半数を超えたことも注目されます。特に、博物館や国立公園などの特定の場所では、二重価格が受け入れられている傾向があります。一方で、飲食店や交通機関については3割未満であり、これらの場所での二重価格には抵抗感が見られることが分かりました。
納得感のための条件
さらに、二重価格に対する納得感を得るためには「料金差の基準が明確」であることや「使用目的」が分かりやすいことが求められるとの声が多数寄せられました。これらの透明性が確保されることで、消費者の理解が深まると考えられます。
デメリットとメリット
二重価格に関するデメリットについては、「特になし」とする意見が45.8%を占めた一方で、「差別的な印象を与える」との意見も36.2%あり、反対意見も根強いことがうかがえます。しかし、逆に二重価格のメリットとしては「観光資源の維持管理」が49.3%でトップの評価を受けている点が強調されます。
まとめ
総じて、訪日客向けの二重価格については急速に認知度が上昇しており、賛成意見が増えていることが調査で明らかとなりました。今後、この流れがどのように観光業や温かいもてなしに影響を与えていくのか、注視が必要です。調査を通じて明らかになったポイントは、観光業界が持続可能な形で発展していくためのヒントとなることでしょう。