日仏文化交流フォーラム
2024-10-10 10:19:19

京都で開催される日仏文化交流フォーラムの詳細と意義

京都で日仏文化交流フォーラムが開催



2024年10月26日、京都の同志社大学にて、「明日をつくる手しごと伝統産業の未来―継承と新創造」というテーマで日仏文化交流フォーラムが開催されます。このイベントは、フランス国立工芸研究所であるサヴォアフェール研究所の代表やアーティスト、職人がフランスから訪れる特別な機会です。今年は特に、両国の伝統文化や産業が生み出す新たな価値についての討議が行われ、未来へのビジョンが描かれます。

フォーラムの背景



今回のフォーラムは、昨年行われた日仏文化シンポジウムの成果を受けたもので、文化交流の重要性が再認識されています。70年前に締結された日仏文化協定を念頭に置きつつ、相互交流を深めることで、経済や社会に与える影響を考え、新たな道筋を描く必要性があると考えられています。この取り組みは、今後も継続的に実施される予定です。

フォーラムの内容とプログラム



開催概要



  • - 名称: 日仏文化交流フォーラム「明日をつくる手しごと伝統産業の未来―継承と新創造」
  • - 日時: 令和6年10月26日(土)
  • - 開場: 12時30分 / 開演: 13時〜17時50分(予定)
  • - 会場: 同志社大学今出川キャンパス 良心館 RY103
  • - 聴講料: 無料
  • - 言語: 日本語・フランス語(同時通訳付き)

フォーラムは第1部と第2部で構成され、マクロ的視点からの課題提起と、具体的な方策についての討論が行われます。

第1部: 伝統産業政策と展望



第1部では、日仏の伝統産業が抱える共通の課題を取り上げ、アルチザン(職人)の地位向上などが議論されます。人間国宝の森口邦彦氏や、サヴォアフェール研究所のリュック・ルセネカル氏が登壇し、両国の豊かな文化資産の継承方法について意見を交わします。

第2部: 伝統産業の課題と具体的方策



第2部では、アーティストや職人が伝統的技術の継承や新たな価値創造の方法について話し合います。特に若い世代の巻き込み方、エコシステムの構築についての議論が重要なテーマとなるでしょう。登壇者には有職彩色絵師の林美木子氏や、フランスからのセヴリナ・ラルティーグ氏など、様々な分野の専門家が参加します。

参加とアクセス情報



フォーラムへの参加申し込みは先着順で、定員に達した場合は締め切られます。会場は地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩1分の好立地です。新たな文化や産業の交流を体験できる貴重な機会をお見逃しなく。

公式サイト



公式サイトではフォーラムの詳細情報や申し込みも可能です。
日仏文化交流フォーラム公式サイト

終了後には、アーカイブ映像が配信される予定です。伝統文化の未来についてともに考える機会を楽しみにしましょう。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
日仏文化交流事業事務局
住所
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。