FC大阪が環境保護に参画
2024-10-15 21:26:16

FC大阪が環境問題へ挑む新プロジェクト『HEROs PLEDGE』に参加

FC大阪が新たに『HEROs PLEDGE』に参画



2024年3月28日、FC大阪が使い捨てプラスチックごみ削減を目的とした『HEROs PLEDGE』プロジェクトに参画することが発表されました。このプロジェクトは、スポーツ界全体で環境問題に取り組むべく、様々な活動を展開するものです。FC大阪は、環境への取り組みに積極的に参加しており、特に脱炭素社会の実現を目指しています。

FC大阪の環境への取り組み



FC大阪は、試合運営におけるCO2排出量の算定と可視化、カーボンニュートラルアクションプランの策定を行っています。2022年には国内のプロスポーツ団体として初めてSBT認証を取得し、地域の企業やファンと連携しながら脱炭素および環境問題に積極的に取り組んでいます。これらの取り組みは、地域の持続可能な発展を促進するための重要なステップと位置づけられています。

『HEROs PLEDGE』は、スポーツ興行における使い捨てプラスチックごみ削減を目指し、すでに34名のアスリートや17組のスポーツ関連団体が参加しています。FC大阪はこのプロジェクトの18番目のパートナー団体として参加することで、地域社会へのさらなる影響力を高めることを目指します。

代表取締役社長のコメント



FC大阪の代表取締役社長である近藤祐輔氏は、「FC大阪は地域とのつながりを大切にし、社会課題の解決を目指しています。今年からは『FC大阪ACT NOW』プロジェクトをスタートし、企業や地域との協力を深めていきたい」と述べています。新たなプロジェクトを通じて、より一層の地域連携を強化し、環境問題に対して積極的なアクションを取ることが期待されています。

今後のアクションとイベント



2024年11月9日には、FC大阪ACT NOWプロジェクトのイベントが東大阪市の花園ラグビー場で開催される予定です。このイベントでは、スタジアムの電力使用量の可視化や、子供を対象としたごみ分別ワークショップ、エコステーションの制作など、環境問題をテーマにした様々なアクションが計画されています。また、スタジアムで食べられる料理にも環境に配慮した容器が導入され、エコ循環の実証実験も行われます。

HEROs PLEDGEの目的と意義



『HEROs PLEDGE』は、海洋汚染や異常気象など、環境問題に根ざしたプロジェクトです。アスリートやスポーツ団体が中心となるこの取り組みは、家庭や地域社会まで波及することを目指しています。これにより、使い捨てプラスチックごみの削減を促進し、環境問題に対する認識を高めることが期待されています。

FC大阪の参画により、地域のスポーツ団体やファンが一緒になって環境問題に取り組む機会が広がります。『HEROs PLEDGE』に参加することで、FC大阪はその活動を通じて、社会全体での環境意識の向上に寄与することができます。

この取り組みを通して、多くの人々が環境問題への関心を持ち、行動に移すきっかけになることを願っています。今後のFC大阪の募集やイベントに対する情報は、公式のウェブサイトやSNSを通じて発信されますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
公益社団法人日本財団 経営企画広報部 HEROsチーム
住所
東京都港区赤坂1-2-2
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。