廃棄物デジタル化
2024-11-27 13:25:53

廃棄物のデジタルトレーサビリティを実現したサトーとナカダイの新システム

廃棄物のデジタル化がもたらす循環経済の新時代



サトーホールディングス株式会社(以下「サトー」)と株式会社ナカダイホールディングス(以下「ナカダイ」)が協力し、2023年から廃棄物の回収から再生材生産までの一連のプロセスを可視化するトレーサビリティーシステムの構築に取り組んでいます。これは、サーキュラーエコノミーの実現を目指す重要なステップであり、廃棄物を単なるゴミとしてではなく、資源として循環させることが求められています。
実際、環境意識の高まりとともに、再生材の生産は国産資源としての役割も担うことが期待されていますが、実際のところは製品の生産工程や品質情報の可視化が進んでおらず、これが企業や社会が循環経済にシフトする妨げとなっているのが現状です。

デジタル化によるデータの一元化



最近発表されたトレーサビリティーシステムでは、廃棄物の手動解体や選別といった工程がデジタル化され、データの蓄積とトレースが行えるようになりました。2024年8月にはナカダイのリサイクル工場にて新たな実証実験を実施します。このプロジェクトにより、回収した廃棄物がどのように再資源化されるかをリアルタイムで把握することができ、各工程の効率改善が期待されています。

今回のPoC(実証実験)では、廃棄物回収から再資源化のデータ取得の流れが整備されました。具体的には、廃棄物を管理するためにコンテナ単位でID化を行い、各工程がどのように進行しているかをデジタルで記録しています。これにより、入荷・移動・処理結果・出荷までの一連のプロセスが視覚化され、現場での実態に即したデータを得ることが可能となります。

持続可能な社会への道



サトーとナカダイが想定する将来像は、再生資源の品質グレード要求に対して必要な情報を取得し、管理できる体制を整えることです。これにより、出荷の安定と品質の保証を両立させることができ、信頼性の高い再生材を提供できるようになります。また、この仕組みを通して、リサイクル業者の作業のルール化や処理工程の課題を明確化し、廃棄物処理業界全体を活性化させることを目的としています。

ショールームでの実証実験展開



さらに、サトーホールディングスのショールームでは、サーキュラーエコノミーをテーマにした実証実験の概要やシステムが展示されています。具体的には、ナカダイのリサイクル工場での実験内容や、廃棄物の回収・再資源化の取り組み、さらにはラベルプリンターの活用事例などが紹介されています。来場者は、デジタル製品パスポートの実装や、製品の製造から回収・再資源化までの一連の流れを体験することができるます。

この新たな取り組みは、持続可能な社会を築くための力強い一歩であり、今後の展望に期待が寄せられます。サトーとナカダイが共に歩む循環経済の道のりは、他の企業にも影響を与え、さらなる革新が求められるでしょう。


画像1

会社情報

会社名
サトーホールディングス株式会社
住所
東京都港区芝浦3-1-1msb Tamachi 田町ステーションタワーN
電話番号
03-6628-2400

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。