ア・ソコの地図アプリが進化
物流倉庫のオンライン検索・契約サービス「ア・ソコ(à sôko)」を運営する
株式会社イデアロジーは、2025年1月29日より地図アプリのリニューアルを行い、国土交通省が提供する「重ねるハザードマップ」のオープンデータを元にした新機能を追加することを発表しました。この新たな機能では、全国の物流倉庫やその周辺の自然災害リスクに関する情報が手軽に確認できるようになります。
ア・ソコの特徴
ア・ソコは日本最大級の物流倉庫データベースを持つマッチングプラットフォームです。今回のリニューアルにより、デザインや処理速度の向上がなされ、以下の新しい地図表示機能が追加されました。
- - 航空写真モードや地形図モードへの切替
- - 3Dモード:傾斜表示や回転表示への切替
- - 全画面モードの導入
災害リスクの重要性
新機能として加わる「重ねるハザードマップ」では、以下のような水害のリスクを確認できます。
- - 洪水:大雨による河川の急激な水位上昇や氾濫
- - 高潮:台風や低気圧による海面上昇及び低地の浸水
- - 津波:海底の地震や火山活動によって引き起こされる浸水
- - 内水:排水能力を超える降雨による氾濫
これにより、物流会社や荷主企業は新たに利用する倉庫や既存の倉庫の水害リスクを事前に把握でき、万全な災害対策を講じることができます。
物流ターミナルの表示オプション
また、輸配送ターミナルの表示方法も変更され、運送会社別に選択可能になりました。これにより、特にEC物流にとって重要なリードタイムの短縮に寄与することが期待されます。特定の宅配会社のターミナルと新たに賃借を検討している倉庫の関係性を容易に確認できます。
無料で使えるア・ソコ
ア・ソコの新機能は全会員(要登録)に対して無料で提供されます。興味のある方は公式サイトから登録し、ぜひ新機能を体験してみてください。新たな災害リスク確認機能は、物流業界の未来をより安全にする手助けになるでしょう。
ア・ソコ(à sôko)のご利用はこちらから
会社概要
株式会社イデアロジーは、東京都新宿区に本社を置く企業で、代表取締役の坂本哲朗氏が率いる物流ライフタイムマネジメント(LTM)サービスを提供しています。これからも革新的なサービスを展開し、物流業界の発展を支援していくことでしょう。