イタンジ、2024年度の役員人事を発表し事業拡大へと舵を切る

イタンジ、2024年度の役員人事を発表



イタンジ株式会社は、2024年度の役員人事を発表し、事業拡大に向けた組織改変を行うことを明らかにしました。今回の人事は、組織の効率的な運営を目指し、迅速かつ的確な意思決定を促進するためのものです。

会社のビジョン


イタンジは、「不動産のインフラとなり、人々が大切なことに向き合えるようにする」というビジョンのもと、不動産業界におけるテクノロジーの利活用を進めています。御社は、不動産賃貸業務支援サービスで2年間連続で仲介会社利用率No.1を達成しており、今後もさらに成長を続けることを目指しています。

組織改変の目的


2024年11月1日より、事業部制への移行を予定しており、各事業の状況に応じた適切な意思決定が可能になるようにします。この新しい経営体制のもと、さらなる事業の展開と効率的な組織運営を推進する方針です。

新しい人事体制


担当変更


  • - 濵田 雄斗(Yuto Hamada)
- 新役職:執行役員(賃貸募集支援事業担当)
- 旧役職:執行役員

  • - 中村 友拓(Tomohiro Nakamura)
- 新役職:執行役員(賃貸管理支援事業担当)
- 旧役職:執行役員

新任役員


  • - 針山 昌幸(Masayuki Hariyama)
- 新役職:執行役員(売買支援事業担当)

針山氏は、一橋大学で経済を学んだ後、株式会社オープンハウスで不動産仲介や開発、用地取得など多岐にわたる業務を行いました。さらに、2011年には楽天株式会社に入社し、大手企業へのマーケティングやビッグデータ分析に関するコンサルティングを担当。その後、2014年に株式会社Housmartを設立し、2024年1月にイタンジとの経営統合を果たすこととなりました。

イタンジの成長戦略


イタンジは、不動産業界においてテクノロジーを活用し、より良い取引の実現を目指しています。主力事業である不動産会社向けのSaaSは、急成長を遂げており、導入顧客数は4,027社、年次リカーリング収益(ARR)は34.8億円に達しました。

また、電子入居申込や契約に関連するサービスも広がりつつあり、ペーパーレス化による環境への配慮も行っています。これは、入居申込や賃貸契約書類の削減によって、年間約1,135万枚の紙を節約するという成果に繋がっています。

まとめ


イタンジの新しい役員人事と組織改変は、不動産業界におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を進め、更なる成長への基盤を固めるものです。今後の業務展開に期待が寄せられています。これからのイタンジに注目していきましょう。

会社情報

会社名
イタンジ株式会社
住所
東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー 42階
電話番号
03-6441-3954

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。