BlueMemeの新展開
2025-01-31 15:22:27

BlueMemeがマイクロコートを傘下に迎え、九州地域のIT市場に新たな風を吹き込む

BlueMemeが九州市場での新たな展開を発表



株式会社BlueMeme(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松岡 真功)は、この度、マイクロコート株式会社(本社:福岡市早良区、代表取締役:松尾 真悟)の全株式を取得することを発表しました。この取り組みは、2025年1月31日から正式に発効し、両社の協力によって九州地区でのさらなる市場拡大と地域創生を加速させるものです。

市場の背景と提携の目的



近年、半導体産業の発展により九州地域でのIT需要が急増しています。これに対処するため、BlueMemeは福岡に拠点を置くマイクロコートとの戦略的提携を決定しました。この提携によって、両社は共に収益力を高め、事業エリアを拡大し、IT人材の育成にさらに注力する方針です。地域企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援し、次世代技術者の育成を進めていく計画です。

グループ化のメリット



1. 開発リソースの強化



マイクロコートが持つ豊富な開発リソースとBlueMemeのリソースを統合することで、開発対応力を大幅に高めます。既存案件へのスピーディな対応や新規案件の獲得が実現し、持続可能な収益基盤の構築とさらなる成長を目指します。

2. 迅速な地域対応



九州地域での豊富な経験を有するマイクロコートとの連携により、地域に密着した迅速かつ適切な対応が可能になります。地元企業との関係を最大限に活用し、地域特有の課題解決にも貢献していきます。

3. 人材の育成とサービス向上



IT人材育成のノウハウを共有し、教育体制を強化し、即戦力となるエンジニアを育成していくとともに、九州の大学との連携を通じた新卒採用も強化します。また、共同採用活動を進め、多様な人材を確保する仕組みを構築します。

今後の展望



BlueMemeとマイクロコートは、両社の強みを結集しながら地域企業が抱えるデジタル化の課題に向き合い、持続可能な成長を遂げていきます。特に、IT人材の育成と採用を強化することで、業界全体の技術力向上を目指し、地域経済に新たな価値を提供していきます。

BlueMemeの企業紹介



BlueMemeは2012年に日本で初めてローコード開発基盤「OutSystems」を導入し、日本のローコード開発市場でのリーダーとして拡大。現在、170社以上の導入実績と6,000名以上の技術者育成という成果を上げています。アジア初のOutSystemsプレミアパートナーとして、最新技術を駆使した情報システム開発で日本企業の国際競争力を高める取り組みを継続しています。

社名:株式会社BlueMeme
代表者:松岡 真功
所在地:東京都千代田区神田錦町3-20
資本金:973,832,376円(2024年12月31日時点)
上場市場:東証グロース(証券番号:4069)
URL:https://www.bluememe.jp/

本件による業績への影響は軽微とされています。


画像1

会社情報

会社名
株式会社BlueMeme
住所
東京都千代田区神田錦町三丁目20番地
電話番号
03-6712-8196

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。